シニアのなっとく家計学―老後のお金はこれで足りる!

個数:

シニアのなっとく家計学―老後のお金はこれで足りる!

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 238p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784880653877
  • NDC分類 591.8
  • Cコード C0034

出版社内容情報

いったい、いくらのお金が必要なの?貯蓄額は充分?急な病気になったら…。



それは“ シニア剰余金”の数字でわかります! 実際に1,000 件を超える世帯の家計健全化に貢献してきた著者が、会計知識がない人にもやさしく教える、ゆとりあるシニアライフをおくるための必読書です。

第1章 ゆとりシニアライフのために

シニア会計 ?シニア会計の仕組み/シニア会計の活用



第2章 収入

給与 ?60歳までが最大の貯めどき/労働条件引き下げ

事業 ?定年は75歳 ? /経営形態による命運/シニア起業

退職金 ?退職金収入の種類/退職一時金/退職年金

失業手当 ?失業手当と年金の併給/失業手当と年金の損得

助成金 ?高年齢雇用継続給付/介護休業給付/教育訓練給付金

年金 ?年金の構造/老齢基礎年金/老齢厚生年金/遺族年金

在職老齢年金等 ?65歳未満or以上の場合/繰上げ、繰下げ受給

不動産 ?疑似年金収入/駐車場収入/賃貸併用住宅

贈与相続 ?贈与収入/教育資金、結婚・子育て資金の一括贈与

その他 ?リバースモーゲージ収入/奨学金収入/生活保護収入



第3章 支出

家計支出 ?平均的家計支出/支出算定簡便法/支出削減必要額

税金 ?継続雇用の損得判断/所得税等の仕組み

医療費 ?国民健康保険/健康保険(任意継続・被扶養者)/後期高齢者医療制度/高額療養費と医療費控除

介護費 ?介護サービスの負担額は/老人ホーム等の利用

住居費 ?住居計画/賃貸のケース/持家のケース



第4章 資産

資産の性格 ?資産は将来的な生活資金等/資産運用はすべきか

資産の種類 ?主な資産の種類/資産の評価/資産の計算例



第5章 負債

負債の性格 ?負債は将来的な返済義務/内入返済すべきか否か

負債の種類 ?負債の内訳/負債の評価/借入金評価額の計算例



第6章 シニア剰余金

シニア剰余金の性格 ?シニア剰余金は基本ゼロ円でOK/シニア剰余金の算定例/改善活動/シニア剰余金は安全余裕度を表す

シニアリスク ?年金減額、病気、介護、不動産、長生き、/リスク総額

相続・贈与 ?シニア剰余金が多すぎると/遺言書/節税策/暦年贈与/法定相続人増加策/居住用不動産の夫婦間贈与/住宅取得資金の贈与/教育資金の一括贈与/結婚・子育て資金の一括贈与

梅本 正樹[ウメモト マサキ]
税理士・社会保険労務士・中小企業診断士・ファイナンシャルプランナー(日本FP協会AFP)。1960年生まれ。石川県金沢市出身。大阪府立大学経済学部経営学科卒。 トータルで約30年間、税理士・社会保険労務士・中小企業診断士・ファイナンシャルプランナーの業務に従事。宅地建物取引士(有資格者)。これらの資格を活用し、実務では延べ1000件を超える案件で、シニア世帯の家計健全化に貢献している。著書に『起業・法人化を考えた時に読む本』(彩図社)。

内容説明

「シニア剰余金」に着目しましょう。「シニア剰余金」がプラスである限り、資金が枯渇して「老後破産」するということはありません。シニアライフにおいては、シニア期間を通して「シニア剰余金」をいかに上手にコントロールし続けるかが、あなたの「腕の見せ所」となります。

目次

第1章 ゆとりシニアライフのために
第2章 収入
第3章 支出
第4章 資産
第5章 負債
第6章 シニア剰余金

著者等紹介

梅本正樹[ウメモトマサキ]
税理士・ファイナンシャルプランナー・社会保険労務士・中小企業診断士。1960年生まれ。石川県金沢市出身。大阪府立大学経済学部経営学科卒業。トータルで約30年間、述べ1,000を超える案件でシニア世帯の家計健全化に貢献している。他の保有資格は、宅地建物取扱主任者(有資格者)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

讃壽鐵朗

3
極めて分かりやすい本2017/03/30

こば

3
☆3 老後のお金について詳しく読みやすく書いてある。読むのは今じゃなかった。50歳以降の人が読む内容。その時期になったら読みたいが、その頃には制度も変わってるだろうから、同じような本があるといいな。2017/01/05

くらーく

1
他の方も書かれているように、幅広くカバーされていて、この1冊で老後の家計関係の知識は十分かと。もっと、知りたければ、FPさんに相談したら良いのじゃないかねえ。 貸借対照表もどきを使って説明しているけど、逆に分かりにくいと思う人もいるかもね。お小遣帳や家計簿しか付けたことが無い人には。資産って考え方がある人だと、本書は分かりやすいわな。 ただ、この手の本を読む人は、たぶん老後の家計もほとんど心配が無くて、本当は「何とかなるだろう」と漠然と思っている人たちが読む本なんだけどなあ。2020/01/25

shion

1
老後資金の額は、人それぞれ。この本では、90歳までの期間における、収入・資産から支出・負債を引いた額をシニア剰余金とするという考えから成っています。その額がプラスかマイナスかゼロか。どちらにせよ、値が分かっただけでも先の予定がたてられそうです。いったいどれくらいあればいいのだろうかと、漠然とした心配はとりあえず解消しました。シニア剰余金がたとえマイナスであっても解決策などが載っているので、自分なりの方法を決めるヒントになりそうです。2017/02/27

つくしんぼ

0
図書館で借りて読みました。2017/04/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11061334
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。