メレル・ヴォーリズと一柳満喜子―愛が架ける橋

個数:
  • ポイントキャンペーン

メレル・ヴォーリズと一柳満喜子―愛が架ける橋

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 350p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784880652467
  • NDC分類 289.3
  • Cコード C0023

出版社内容情報

日本人の華族令嬢とカンザス生まれの貧しい青年の運命的な出遭い。異端の結婚。数々の逆境を乗り越え、近江八幡でのミッションを通し世界との「愛の架け橋」になろうとしたキリスト者夫妻の愛の生涯を描くノンフィクション。

本書はボストンのジャーナリスト、グレイス・フレッチャー著 「The Bridge of Love 愛が架ける橋」の待望の翻訳であり、一柳満喜子に詳しく触れられたほとんど唯一の書籍です。

メレル・ヴォーリズ 1880年-1964年
日本名 : 一柳米来留(ひとつやなぎ めれる)

英語教師として来日する。キリスト教の伝道に従事し、建築家として関西学院大学、明治学院大学礼拝堂や豊郷小学校旧校舎、山の上ホテルなど、現在も残る建物が多く、「日本で最も愛される洋館」を作ったと言われる。
また、「近江兄弟社」の創立者としてメンソレータム(現メンターム)を広く日本に普及させた。

一柳満喜子  1884年-1969年

子爵家の三女。米留学後、メレルと出会い結婚。「近江兄弟社」の経営を助けるとともに、自らも教育者として保育所・幼稚園、小・中・高等学校を擁する「近江兄弟社学園」を創立、今もその精神は生きる。

日米開戦が迫る中、彼は帰国せず日本に帰化する。日本名、米来留は「アメリカより来りて日本に留まる」との意味を持ち、生涯伝道の志を失わなかった。

【著者紹介】
1980年滋賀県生まれ。2008年佛教大学院教育学研究科博士後期課程修了。博士(教育学)。現在、国際日本文化研究センター機関研究員(講師)。京都大学中核機関研究員と関西外国語大学兼任講師を併任。

内容説明

日本人の華族令嬢とカンザス生まれの貧しい青年の運命的な出遭い。異端の結婚。数々の逆境を乗り越え、近江八幡でのミッションを通し世界との「愛の架け橋」になろうとしたキリスト者夫妻の愛の生涯を描くノンフィクション。

目次

満喜子―大名の娘
メレル、山の息子
東から西へ
西から東へ
近江八幡での最初のころ
窮地は勝利―そして満喜子へ導く
「プリンセス」と「貧乏人」の結婚
近江八幡でのハネムーンの日々
近江ミッションから近江兄弟社へ
一柳米来留、日本への帰化
つらい戦争の日々
米軍占領下でのメレルの活動
永遠への架け橋

著者等紹介

平松隆円[ヒラマツリュウエン]
1980年、滋賀県生まれ。博士(教育学)。現在、国際日本文化研究センター機関研究員(講師)。京都大学中核機関研究員を併任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Mumiu

38
もし、GWに近江八幡に行かなかったら手に取らなかった。朝、テレビを見ていなかったら、その建築を見に近江八幡には行かなかった。幾つものたらればを辿ってこの本に出会った。大名家に生まれたプリンセスとアメリカの質素な家に生まれた伝道師の物語。近江八幡を訪れた時は、ヴォーリズなき近江八幡なんて考えられない印象だったが、必ずしも歓迎された来日ではなかったという。満喜子も近江八幡の名家の姫君かと思いきやそうではなかったとか、読んで初めてわかったことがいくつかあった。2014/12/26

unya

1
翻訳もの独特の「日本についての記述における少々の違和感」があるものの・・・とても感動的なのです。小説「負けんとき」と読み合わせしました。2012/09/23

steve

1
ヴォーリーズはすごい。第二次世界大戦の直前にアメリカ人が日本に帰化するなんて考えられない。さらに、キリスト教に基づき、日本に西洋建築やメンソレータムを持ち込んだ実業家でもある。その妻、満喜子は貴族の出身ながら、幼児、学校教育に貢献した先駆者。ふたりの苦労は想像を絶するものだっただろうが、それは報われて今日の日本が再建されている。この話は映画化すれば面白いではないかと思いながら本を読み終えた。2011/09/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/731987
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。