出版社内容情報
アーツマネジメントの研究・実践のための概論的テキスト。社会の中の芸術文化の意義を明らかにすることを通じて、芸術文化の有効性と能率を拡大、芸術文化組織の発展、芸術文化の振興をはかる。2001年刊のベストセラー新訂版。
序 アーツ・マネジメントを学ぶこととは
第1部 基礎(理念)編
芸術文化と社会/芸術文化と法/アーツ・マネジメントへの経済学からのアプローチ/芸術文化と政策
第2部 応用(実践)編
実演団体のマネジメント/公共文化施設のマネジメント/推進支援機関とマネジメント
資料編
目次
アーツ・マネジメントを学ぶこととは
第1部 基礎(理念)編(芸術文化と社会;芸術文化と法;アーツ・マネジメントへの経済学からのアプローチ;芸術文化と政策)
第2部 応用(実践)編(実演団体のマネジメント;公共文化施設のマネジメント;推進支援機関とマネジメント)
資料編
著者等紹介
伊藤裕夫[イトウヤスオ]
1948年生まれ。静岡文化芸術大学文化政策学部教授
片山泰輔[カタヤマタイスケ]
1964年生まれ。跡見学園女子大学マネジメント学部助教授
小林真理[コバヤシマリ]
1963年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科助教授。博士(人間科学)
中川幾郎[ナカガワイクオ]
1946年生まれ。帝塚山大学大学院法政策研究科教授、博士(国際公共政策)
山崎稔恵[ヤマザキトシエ]
1954年生まれ。関東学院大学人間環境学部助教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。