出版社内容情報
アトピっ子にかんしゃく君……、こどもが勝手にウロチョロできる診察室っていいね。迷えるお母さんたちのさまざまな相談にこたえます。
前口上 5
こどもが勝手にウロチョロできる診察室がいい
公開診察1 14
友達のオモチャを取ったり、攻撃的なんです。叱ると、自分の頭を柱や床に打ちつけてかんしゃくを起こします。(1歳4ヶ月)
公開診察2 25
除去食をしています。学校に入ったらお弁当もちになるのかなあ。皮膚炎、ゼンソク・アトピーの先ゆきが不安です。(2歳)
相談1 40
アトピーで困っています。副腎皮質ホルモンも怖いですし(多数)
相談2 44
プールの前にツベルクリン検査を受けるよう学校でいわれるのですが(小2)
相談3 47
破傷風とポリオの予防接種は受けたほうがよい?(2歳)
相談4 48
固いもので親をぶつ。危ないよって教えたい(1歳8ヶ月)
相談5 51
口内炎がひどい、ヘルペスはうつるというけれど
相談6 56
扁桃がどんどん大きくなってるけど、大丈夫?(5歳)
相談7 58
鼻炎は薄着で育ててきたことと関係ある?(6歳)
相談8 60
うつぶせに寝るのが不安です。夜中に親が何度も治しています(8ヶ月)
相談9 62
咳がひどくて、たくさんの薬を処方されたけど……(3歳)
こどもが勝手にウロチョロできる診察室がいい
司会 きょうは、毛利先生が、ふだん診察室でどういうふうにお子さんと接していらっしゃるのか、お母さんの相談に答えていらっしゃるのかを、ぜひこの場でみせていただきたいということで、こちらに実際にお悩みをもっていらっしゃる親子の方に出てきていただいて、先生に公開診療室ということをしていただきます。
毛利 きょうはね、情にほだされて来ちゃったのね。うん。僕はこういうところで話しするのはきらいなの、ほんとはね。とりわけ女の人、多いでしょ? うちのかみさん一人でもおっかないから、こんなに大勢女の人いたら、もう足がすくんじゃうんだけども権ですね、裁判官なんて、高~いところにすわってね、ああして権威ができるんでしょうね。そういうのはインチキくさいから、着ないでやっております。
(「前口上」より一部抜粋)
目次
公開診察(友だちのオモチャを取ったり、攻撃的なんです。叱ると、自分の頭を柱や床に打ちつけてかんしゃくをおこします。―1歳4ケ月;除去食をしています。学校に入ったらお弁当もちになるのかなあ。皮膚炎、ゼンソク…アトピーの先ゆきが不安です。―2歳)
相談(アトピーで因っています。副腎皮質ホルモンも怖いですし―多数;プールの前にツベルクリン検査を受けるよう学校でいわれるのですが―小2;破傷風とポリオの予防接種は受けたほうがよい?―2歳;固いもので親をぶつ。危ないよって教えたい―1歳8ケ月;口内炎がひどい、ヘルペスはうつろというけれど―?歳;扁桃がどんどん大きくなってるけど、大丈夫?―5歳 ほか)