コロナ対応にみる法と民主主義―Pandemocracy(パンデミック下のデモクラシー)の諸相

個数:

コロナ対応にみる法と民主主義―Pandemocracy(パンデミック下のデモクラシー)の諸相

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月11日 01時56分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 159p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784880377414
  • NDC分類 312.1
  • Cコード C0031

内容説明

コロナ禍とデジタル化のもと見つめ直すべきは民主主義と地方自治のあり方である。パンデミックに便乗して、立憲主義・法治主義を掘り崩す政策が頻発。国家は人びとの「命と暮らし」を守っているのか。地方自治体、地方議会は、その役割を果たしているのか。さまざまな事実を法と民主主義の観点から詳細に分析して地方自治と民主主義の可能性を追究する。

目次

第1章 立憲主義・民主主義からみた日本のコロナ対応(憲法からみたコロナという「危機」;コロナ対応を検証するための視点―立憲主義と民主主義・権力分立 ほか)
第2章 コロナ禍の下での人権保障(「コロナと人権」総論;日本型コロナ対策の構造と日本型人権侵害の態様 ほか)
第3章 コロナ下の地方議会と条例(地方議会の対応;地方議会と首長 ほか)
第4章 分権型行政から集権型行政への転形と法治主義および地方自治の危機―コロナ対応から考える(例外状況におけるコロナ対応は、法治主義の没落をもたらすか;集権型行政は適時適切なコロナ対応を保障するか ほか)
第5章 分権型行政から集権型行政への転形と法治主義および地方自治の危機―デジタル化対応から考える(デジタル化という喫緊の行政需要への対応は、法治主義の没落をもたらすか;デジタル化という喫緊の行政需要への対応は、地方自治の没落をもたらすか)

著者等紹介

市橋克哉[イチハシカツヤ]
名古屋経済大学法学部特任教授。1954年、岐阜県生まれ。1978年、名古屋大学法学部卒業、1983年、名古屋大学大学院法学研究科博士後期課程満期退学

榊原秀訓[サカキバラヒデノリ]
南山大学法学部教授。1959年、静岡県生まれ。1982年、名古屋大学法学部卒業、1987年、名古屋大学大学院法学研究科博士後期課程満期退学

塚田哲之[ツカダノリユキ]
神戸学院大学法学部教授。1968年、愛知県生まれ。1991年、名古屋大学法学部卒業、1996年、名古屋大学大学院法学研究科博士課程(後期課程)単位取得退学

植松健一[ウエマツケンイチ]
立命館大学法学部教授。1971年、長野県生まれ。1993年、明治大学卒業、2002年、名古屋大学大学院法学研究科博士課程(後期課程)単位取得退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品