消化器疾患と心身医療

個数:

消化器疾患と心身医療

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 156p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784880024189
  • NDC分類 493.4
  • Cコード C3047

出版社内容情報

《内容》  本書は3章から成り立っている。1章は消化器科医などの内科医に必要な心身医学の基本的知識やトピックスを中心に論文をまとめてある。2章は消化器心身医学の臨床的課題について論じたものを集めた。批判を頂いた論文もあるが、今後も多くの意見を頂ければ幸いである。3章は症例検討で具体的な事例を呈示することで心身医学的な診かたの参考にしていただければと思う。    《目次》 1.消化器科医に必要な心身医学の知識 心身相関の歴史的変遷/ライフサイクルから診た青・壮年期患者/高齢者に対する心身医学的診療のポイント/消化器診療とライフストレス/消化器科でも使える質問紙法心理テスト(その1)うつ、不安、摂食障害/消化器科でも使える質問紙法心理テスト(その2)CMIの活用/自律神経失調症とは 2.消化器科領域の心身医学的課題 心身症と精神病の違いは何か/消化性潰瘍は心身症か/上部消化管内視鏡検査を受ける患者の不安および苦痛に関して/消化器手術に伴う心身医学的諸問題/消化器科入院患者の心理・社会的ストレス/消化器科における心療内科医の役割/心療内科のストレス 3.消化器心身症の症例検討 ライフサイクルからみた過敏性腸症候群/心因性の腹痛を呈した不登校の1例/神経性嘔吐の3症例/神経性食欲不振症に合併した重症逆流性食道炎の1例/過敏性腸症候群として紹介受診したS状結腸癌の1例

内容説明

消化器科医などの内科医に必要な心身医学の基本的知識やトピックス、消化器心身医学の臨床的課題、症例検討での具体的な事例―これらについて考察を加えていく。

目次

1 消化器科医に必要な心身医学の知識(心身相関の歴史的変遷;ライフサイクルからみた青・壮年期患者;高齢者に対する心身医学的診療のポイント;消化器科診療とライフストレス ほか)
2 消化器科領域の心身医学的課題(心身症と精神病のちがいは何か;消化性潰瘍は心身症か;上部消化管内視鏡検査を受ける患者の不安および苦痛に関して;消化器手術に伴う心身医学的諸問題 ほか)
3 消化器心身症の症例検討(ライフサイクルからみた過敏性腸症候群;心因性の腹痛を呈した不登校の1例;神経性嘔吐の3症例;神経性食欲不振症に合併した重症逆流性食道炎の1例 ほか)

著者等紹介

芝山幸久[シバヤマユキヒサ]
昭和34年4月16日生。所属、芝山内科。昭和59年3月聖マリアンナ医科大学卒業。昭和63年5月東邦大学大学院(心身医学)修了、医学博士。平成2年6月東邦大学医学部助手。平成5年5月総合会津中央病院心療内科部長。平成7年4月東邦大学医学部助手復職。平成8年5月東邦大学医学部講師。平成11年6月芝山内科副院長、東邦大学医学部非常勤講師。専門:心身医学、消化器病学。学会役員評議員:日本心身医学会、日本交流分析学会、日本心療内科学会、日本思春期学会
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品