三浦義武 缶コーヒー誕生物語

個数:

三浦義武 缶コーヒー誕生物語

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月06日 00時07分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 125p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784879843593
  • NDC分類 289.1
  • Cコード C0023

目次

第1章 缶コーヒー誕生(若き日の三浦義武;独自のコーヒーをつくる;コーヒーを楽しむ会;浜田でコーヒー店を開く;司馬遼太郎との出会い ほか)
第2章 三浦義武「コーヒーの話」原稿(「三浦義武コーヒーを楽しむ会」あいさつ;ラジオ放送「趣味講座コーヒーの話」原稿;コーヒーの話;「コーヒーを楽しむ会」再開のあいさつ)

著者等紹介

神英雄[ジンヒデオ]
安来市加納美術館館長。昭和29年10月青森県八戸市生まれ。昭和57年3月龍谷大学大学院修了後、龍谷大学仏教文化研究所客員研究員を経て地域文化研究所代表。龍谷大学講師・NHK大阪文化センター講師・種智院大学講師ほか兼任。平成12年より27年3月まで石正美術館と浜田市世界こども美術館で学芸員を勤め、平成27年4月より現職。宮城学院女子大学客員研究員兼任。島根地理学会副会長、日本コーヒー文化学会会員。ヨシタケコーヒー認証委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

BLACK無糖好き

13
著者は安来市加納美術館館長で島根県地理学会副会長でもある。地域の歴史地理学研究の取り組みの一つとして、島根県浜田市出身の三浦義武のコーヒーにかける生涯を辿った作品。世界で初めて缶コーヒーを作って販売を始めた人との事で、腐食しにくく穴の開かないスチール缶の開発や、風味を保つための低温殺菌なども考案したようだ。又、世界のコーヒー文化への造詣の深さも窺え、コーヒーに対する熱い情熱が感じられる。◆最近缶コーヒーを飲む機会も減ってしまった。たまには缶コーヒー片手にホッと一時寛ぎたい。?2018/01/17

スプリント

3
ミラ・コーヒーやヨシタケコーヒーの創業者である三浦義武氏の生涯が綴られています。後半は義武氏の原稿が収録されています。2017/11/24

あいちょ。

0
図書館。 三浦と奇跡からミラコーヒー。2020/01/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12435718
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品