植民者へ―ポストコロニアリズムという挑発

個数:

植民者へ―ポストコロニアリズムという挑発

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月06日 14時16分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 508p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784879842534
  • NDC分類 334.5
  • Cコード C0036

内容説明

癒しという名の暴力―沖縄と在日表象と傷の記述が現代日本の植民地主義を暴き出す。ポストコロニアリズム研究が植民者を抉り出す。

目次

第1部 植民者とはだれか(日本人という植民者;沖縄への欲望―“他者”の“領有”と日本人の言説政治;責任としての抵抗―ファノン、レヴィナス、李良枝を中心に)
第2部 野蛮と癒し―欲望される植民地から(帝国を設けて、何がてけないのか?;「観光立県主義」と植民地都市の「野蛮性」―沖縄の土地・空間をめぐる新たな記述段階;太平洋を横断する植民地主義―日米両国の革新派と「県外移設論」をめぐって)
第3部 抵抗の記述にむけて(同定と離脱―清田政信の叙述を中心にして;この、平穏な時期に―東京タワージャックにおける富村順一の「狂気」をめぐって;植民地主義後の植民地主義―Colonialism after colonialism)

著者等紹介

野村浩也[ノムラコウヤ]
広島修道大学教員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

健康平和研究所

1
李良枝の小説「かすめぎ」、東京タワーに立てこもった富村順一、白川フリマなど初めて知る まず日本人は沖縄の米軍基地を引き取り、そのあとでこの世から基地をなくして行こう2017/08/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1806086
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品