世紀末は動く―ヨーロッパ十九世紀転換期の生の諸相

個数:

世紀末は動く―ヨーロッパ十九世紀転換期の生の諸相

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 237p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784879841629
  • NDC分類 230.6
  • Cコード C0022

内容説明

世紀末は動く…かりにこのように表現してみても、この言葉は、どこか奇矯な感じを免れないであろう。それは当然である。世紀末とは、なによりもまず特定の場所の、特定の時期を、つまり西欧の19世紀末を指していう言葉だからであり、それは客体のような動くものを指していう言葉ではないからである。しかし、この方向感覚の喪失こそが逆説的に「世紀末」のもっとも大きな特質となる。というのは、本来ならばネガティヴな状態を指すこの「方向感覚の喪失」が、新たな転換のポジティヴな契機をつくりだすからである。従来の西欧を支えた目的論的世界観はもはや再生されえない。それは確かであろう。だがこの「転換」は西欧という環境と歴史の境域をこえて世界に拡がってゆく。拡散と集中との新たな発生形態が可能となる。そこに「世紀末」の決定的な意味が見てとれるのである。

目次

第1章 思想―生への復帰
第2章 美術―原始の生
第3章 文学―デカダンスと生の変奏
第4章 文化―生の逸説と予兆

最近チェックした商品