出版社内容情報
〈性〉について学ぶことは、人生においてどんな人間関係をつくっていくのか、幸せに安全に健康的に生きていくのにはどうしたらいいのかを学ぶこと。よりよく生きるための大切な権利です。
本書は性教育の国際基準である「国際セクシュアリティ教育ガイダンス」に基づき、友人、家族、恋人、周囲の人など、さまざまな人間関係に性(ジェンダーやセクシュアリティ)がどのように関わっているのかを思春期の読者向けに解説しています。
自分の生き方を自由に、自分で納得して決めていくために、ぜひこの本を活用してください。
内容説明
“性”について知ることは、自分を生きるために大切なこと!幸せに、安全に生きていくための人間関係について考える本。
目次
第1章 “性”について考えてみよう(自分を知るための「性」;「性」を多面的にみてみよう;「性の権利」が大切にされる社会をつくる ほか)
第2章 人間関係と“性”(「人間関係」と「性」の関わり;家族と性;友人関係と性 ほか)
第3章 社会の中の“性”(「社会」が性に与える影響;メディアを通して知る「性」;変化しつつある「社会の中の性」)
著者等紹介
田代美江子[タシロミエコ]
埼玉大学教育学部教授。埼玉大学副学長(ダイバーシティ推進・キャンパス改善担当)。一般社団法人“人間と性”教育研究協議会代表幹事。専門:ジェンダー教育学、近現代日本における性教育の歴史、ジェンダー・セクシュアリテイ平等と教育
前川直哉[マエカワナオヤ]
福島大学教育推進機構・高等教育企画室准教授。専門:教育学、社会学
丸井淑美[マルイヨシミ]
日本赤十字秋田看護大学看護学部看護学科教授。専門:学校保健学、養護教育学、性教育
久保田美穂[クボタミホ]
女子栄養大学栄養学部専任講師。専門:保健教育、学校保健、性教育、安全教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たくさん
遠野空
-
- 電子書籍
- パニック7ゴールド 2021年5月号
-
- 和書
- 乱視読者のSF講義