スマホ社会の落とし穴―子どもが危ない!

個数:
  • ポイントキャンペーン

スマホ社会の落とし穴―子どもが危ない!

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月27日 00時25分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 160p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784879816559
  • NDC分類 367.6
  • Cコード C0037

出版社内容情報

子どもがスマホをやりすぎて困っている保護者・教育関係者必読! 子どもをスマホ廃人にしないための1冊です。ネットゲーム、インスタ、LINE……などのやりすぎで疲れ、トラブルを起こすことが多いのにもかかわらず、子どもたちはスマホを手放しません。一度渡してしまったら、取り上げることはとても困難です。メディア問題に長年向き合っている専門家2人による日本各地で大好評の講演内容が1冊にまとまりました。

清川輝基[キヨカワテルモト]
著・文・その他

内海裕美[ウツミヒロミ]
著・文・その他

目次

第1章 スマホが世界を変え始めた!
第2章 電子(ネット)ゲーム・スマホと子どもたち
第3章 小児科医が見た!スマホ社会のおかしな子育て
第4章 スマホ社会でも大切にしたい子育てのコツ53
第5章 スマホ社会から子どもたちを守るために
第6章 スマホ社会と子どもの未来

著者等紹介

清川輝基[キヨカワテルモト]
NPO子どもとメディア代表理事/日本小児科医会「子どもとメディア委員会」特別委員。1964年東京大学教育学部教育行政学科卒業。同年NHKに入局。社会報道番組ディレクターとして「ニュースセンター9時」などを担当。19時ニュース編集責任者、報道局次長、NHK長野放送局長、NHK放送文化研究所研究主幹などを歴任。その間慶應義塾大学メディア・コミュニケーション研究所講師も勤める。「子ども劇場」創立(1966)。NPO法人チャイルドライン支援センター設立(1999)、初代代表理事。さくら国際高等学校名誉校長

内海裕美[ウツミヒロミ]
吉村小児科院長/日本小児科医会理事「子どもの心・子どもとメディア担当」。1980年東京女子医科大学医学部卒業。同年、東京女子医科大学小児科学教室に入局。1987年同教室を退局後、スウェーデン、ストックホルム市で子育てに専念。1988年東京女子医科大学小児科学教室研究生。東京女子医大病院、愛育病院などの外来診療に従事。1990年医学博士号取得。1997年吉村小児科(文京区)開業。地域で毎月1回子育て支援セミナーを開催したり、絵本の読み聞かせ活動をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

oko

2
「スマホ、いつ持たせる?」「いつから持たせてる?」親同士の会話で、小学校高学年くらいからよく聞いた質問です。絵本のようなサイズで、イラストもたくさん。一度、お子さんと一緒に読んでみるといいと思います。「いやいや、こんな風になるわけないって」となぜだか自分やお子さんの意志力を過信している人たちに、特に読んでいただきたい。また、持たせる場合の具体的な方法など、たくさん載っています。なによりも、専門家の体験談がちりばめられているので、目をそらさず読んでみてください。その上で、覚悟して… 2019/07/04

michi

1
自分のやり方でいいのだと再確認。これから先、どの年齢でスマホを持たせるかが悩みどころ。持たせるとしても、その対応策を詳しく書いてあった。2019/01/14

やすたき

0
子がいながらも、子よりも親がルールを守るどころがルールを作成してない。スマホ・電子ゲームの弊害を延々と述べられているがP130~P140が結論。オンラインゲームは安価だが依存性が高いことから、今後控えるようにします。2019/09/08

ロケットさん

0
2019/03/11 落とし穴がたくさんあるんだな。スマホを使う使わない。持たせる持たせないの前に事実としてこんなことあんなことが起きているっという事を知ることができてこの本は良か本だっということが分かったがよ。2019/03/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13204613
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。