目次
健康な足はどっち
健康な足はどんな足?
足の役割
ゆびのば体操
ゆびのば体操の効果
姿勢と足
著者等紹介
今井一彰[イマイカズアキ]
みらいクリニック院長。1970年鹿児島県生まれ。山口大学医学部卒業。2006年福岡市にみらいクリニックを開業後、さまざまな方法を駆使しながら、薬を使わずに体を治す独自の治療を行う。「あいうべ」による息育や「足指を伸ばす」ことによる足育の普及に力を入れている。小学校や幼稚園などで子ども向けの講演を積極的に行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
- 評価
絵本と児童書が多い本棚
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
sui
2
近年、股関節や腰の痛みに悩んでいた。 筋トレや『「4スタンス理論」で腰痛は9割治る』のストレッチすると痛みは緩和されるが、ぶり返すため何か根本原因があると思っていた。 漫画「フットボールネーション」を読み、足の小指を使えていないことがその原因ではないかと思い至り、この本を読む。 足の指を使わずに立つのは、カメラの三脚を広げずに立っている状態で、安定感がない。足指を伸ばす運動や、足ジャンケン等して足指をうまく使えるようにしたい。 足指が使えると運動能力も上がるそうなので、子ども達にもやらせてみようと思う。2023/12/12
コモックス
1
子供用の本だが大変ためになった。世界一受けたい授業にでてた先生だったので、色々読んでみたが基本的にはここに書かれていることがすべて。ミャンマー人みたいにはだしの生活してみたいなー。2019/03/21
mono
0
完全に子ども用の本だったが、その分すらすら読める。一番気になってたゆびのば体操はあっさり紹介されていただけだったので拍子抜けではあったが、最近は運動不足で足指に問題を抱える子どもが増えているのか、と違う意味で勉強になった。2019/07/03
-
- 電子書籍
- BABEL(6) ビッグコミックス