内容説明
おじいちゃんはよげんしゃ!?“百聞は一見にしかず”ページを開けば見えてくるあるあるワールド!!
著者等紹介
スギヤマカナヨ[スギヤマカナヨ]
静岡県三島市生まれ。東京学芸大学初等科美術卒業後、ステーショナリーの会社へデザイナーとして就職。1990年よりフリーランスとなり渡米しエッチングを学ぶ。現在は創作をはじめ、小中学校などでの出張授業、講演やワークショップなど活動は多岐にわたる。『ペンギンの本』(講談社)で講談社出版文化賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
chiaki
32
先のことをズバリ言い当てる年長者のおじいちゃんは、ぼくにとってまるで預言者のよう!「ほら、だから言ったやーん」って、大人なら子どもによく言うセリフ。笑 かみなりが落ちるぞーの下りには、笑わされました。敬老の日のテーマ本。「おじいちゃんはおまえの"ころばぬさきのつえ"ってわけさ」2019/09/18
shiho♪
23
学校図書館に購入しました。ことわざをテーマにした絵本。国語の授業のことわざ単元の導入にも向く絵本です。遠目も効きますよ。 おじいちゃんは預言者?「そのままでは〇〇になるぞ~」「ほら、いわんこっちゃない」子供を持つ親ならあるある話ですね。 親(私の場合)だとついつい先回りして未然に防いでしまうけど、この絵本のおじいちゃんは経験でもって分からせるスタイルなのは心が広いからなのか…。子育て論まで考えさせられる絵本でした。亀の甲より年の功、百聞は一見にしかず。おすすめです✨2023/11/24
バニラ風味
21
ぼくのおじいちゃんは、預言者。というのは冗談だけど、おじいちゃんは、ぼくの未来をよく言い当てるんだ。そして一言「いわんこっちゃない」。唐揚げを落っことした時も、雷が落ちた時も。どういうシチュエーションでこの言葉を使うのか、この絵本を読むと、よくわかります。思わず、くすっ。2019/04/18
anne@灯れ松明の火
21
県立新刊棚で。スギヤマさんに惹かれて。表紙から、占い師のおじいちゃんの話かと思ったら、そうじゃないんだなあ~(笑) でも、「ぼく」からすれば、おじいちゃんはまるで予言者? ことわざや慣用句の勉強にもなる本。でも、そんなふうに考えると面白くなくなるかな(笑)2015/01/11
ねなにょ
19
お母さんからとは違う、おじいちゃんならではの「いわんこっちゃない」。この少年も、将来は、〈預言者〉になるのでしょう。2016/11/24