著者等紹介
おおくぼともひろ[オオクボトモヒロ]
大久保友博。1957年5月23日、東京生まれ。幼い頃から絵を描くのが好きで、高校卒業後、島津義晴氏に師事。島津デザイン事務所代表。クリエーター。イラストを使った装幀・グッズ・パッケージ等で活躍
こだまひろこ[コダマヒロコ]
児玉浩子。大阪大学医学部卒業、自治医科大学小児科講師、帝京大学小児科教授を経て、帝京平成大学健康栄養学科学科長、帝京大学小児科客員教授、東京大学医学部非常勤講師。日本小児科学会専門医、日本臨床栄養学会指導医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たまきら
24
何度読んでもわかりやすいなあ!最近「食べる」よりも「寝る」が重要みたいだなあ…となんとな~く周囲の体験談から感じます。オタマさんが8時台に寝るようになったのもそのおかげ。夫が狂喜しております。2018/05/14
しぃ
22
これは4歳次女も分かりやすい!身体にとって大切なこと、特に眠ることの大切さを分かってくれたかな?これからも3人の子どもたちがすくすくぐんぐん大きくなることを祈りつつ。2018/07/12
ほんわか・かめ
18
寝ている間に「大きくなるぞー」と命令が出ている。体はすべて食事で出来ている。運動すると骨に刺激が伝わって、丈夫になろうとする。→食事・運動・睡眠が大事だということが無理なく伝わる絵本。〈2013/少年写真新聞社〉2022/02/15
いろ
18
背が伸びるのは何故?どうしたら大きくなれる?背が伸びるを科学し食育も兼ねた絵本。小4と読むには字のサイズがビッグでやや驚いたけど,内容は小学全学年にも十分なものを,幼児にだって分かりやすく~という感じ。絵が楽しい。1年に4cm以上伸びていれば大丈夫,という事と,食事・運動・睡眠がとても大切,と書いてあるのを読んで,クラスでも背が1番小さい方の9歳男児は「ぼくはこの本にかいてあることをまもっていたのでよかったなとおもいました。」ちゃんと将来大きくなれそうと分かって安心した模様^^2017/09/15
たまきら
17
一人でまた読んでいました。大きくなりたいんだねえ。2017/04/19