- ホーム
- > 和書
- > 教育
- > 学校・学級経営
- > 学校・学級経営その他
目次
序章 学校図書館機能の到達段階―はじめは「勝手にタイアップ」(学校図書館法の二つの目的をわたし流に読み替える;学校図書館機能の到達段階 ほか)
第1章 調べるとは―課題解決のための6ステップ(調べられない;調べるとは ほか)
第2章 図書館を使った授業を組み立てる―中学一年生の世界地理「六つの国調べ」から(図書館を使った地理の授業をもう一度;喜びは不安へ、そして… ほか)
第3章 レポートの書き方を教える―中学二年生の音楽「ベートーヴェン・レポート」から(音楽でレポートを書かせる;「レポートについて指導してください」 ほか)
第4章 テーマを自分で決めてスピーチを―中学三年生の社会(公民)「時事問題スピーチ」から(「中三公民(経済分野)は、スピーチをやります」
図書館は、当てにされなくなった ほか)
解説 進化し続ける学校図書館の道しるべ(桑田てるみ)
著者等紹介
遊佐幸枝[ユササチエ]
東京純心女子中学校・高等学校専任司書教諭。長崎県生まれ。純心女子短期大学、法政大学文学部卒業。1986年度より、東京純心女子中学校図書館勤務。『最新図書館用語大辞典』(柏書房、2004年)の編集委員を務める。東京私立中学高等学校協会学校図書館研究会、全国私立中学高等学校学校図書館研修会、昭島市教育委員会司書教諭研修会、八王子市小学校教育研究会、千葉県高等学校教育研究会、東京読書の学校等での講師多数
桑田てるみ[クワタテルミ]
国士舘大学21世紀アジア学部准教授(司書、司書教諭課程担当)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
april-cat
奈良坂葵
がばいおばちゃん
兎に角うさぎ
空
-
- 電子書籍
- 社畜男はB人お姉さんに助けられて―― …
-
- 電子書籍
- 地獄を縫い取る-Genesis SOG…