目次
第1章 思春期やせ症を「知る」(思春期やせ症とは何か;健やか親子21における指標の推移)
第2章 思春期やせ症を「見渡す」(思春期やせ症を未然に防ぐ;子ども自身・子どもの学校生活への視線;子どもの背景(家庭や環境)や関わりへの視線)
第3章 思春期やせ症に「気づく」(学校生活での気づき;スクリーニングと思春期やせ症;身体計測からのスクリーニング)
第4章 思春期やせ症を「支える」(医療との連携;入院時:子どもと家族を支えるチーム支援体制;通院時:子どもと家族を支えるチーム支援体制)
第5章 思春期やせ症を「深める」(学校生活で気づきチェックリスト;担任用“支え”のチェックポイント;役に立つ尺度(EAT26、シルエット法)
参考になる文献やウェブページ情報
身長・体重曲線
学校生活管理指導表)
著者等紹介
山縣然太朗[ヤマガタゼンタロウ]
山梨大学大学院医学工学総合研究部社会医学講座教授
松浦賢長[マツウラケンチョウ]
福岡県立大学看護学部ヘルスプロモーション看護学系教授
山崎嘉久[ヤマザキヨシヒサ]
あいち小児保健医療総合センター保健センター長・総合診療部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 緋弾のアリア 紫電の魔女 III MF…