- ホーム
- > 和書
- > 教育
- > 学校・学級経営
- > 学校・学級経営その他
目次
理論編(学校が出す情報と「ほけんだより」の位置付け;「ほけんだより」作成の基本的な考え方―年間計画を立てることの重要性)
編集の実際編(編集作業にあたって;「ほけんだより」の効果的な活用法―効果的な活用方法を考えるために)
資料編(理論に基づいた「ほけんだより」の実例集)
イラスト&カット集
著者等紹介
高石昌弘[タカイシマサヒロ]
1953年東京大学医学部医学科卒業。1955年より国立公衆衛生院勤務。1964年~1965年ロンドン大学小児保健研究所発育研究部に出張。1980年~1986年東京大学教育学部教授に併任。国立公衆衛生院母性小児衛生学部長、国立公衆衛生院次長を経て、1989年~1993年国立公衆衛生院長。1993年~2001年大妻女子大学教授を勤めた後定年退職。現在、国立公衆衛生院名誉教授、東京医科大学客員教授
出井美智子[イデイミチコ]
1958年東京大学医学部衛生看護学科卒業。1958年~1974年同学科助手、短大非常勤講師を経て、1975年~1994年文部省体育局学校健康教育課教科調査官。1995年~1999年杏林大学保健学部教授。2000年~2004年岐阜県立看護大学教授
坂田昭惠[サカタテルエ]
1958年3月埼玉県立養護教諭養成所卒業。1958年4月より埼玉県公立学校養護教諭として13年間勤務。1971年4月より埼玉県教育委員会事務局保健課勤務。技師・主任・指導主事を経て、1976年4月より埼玉県立教員養成所講師、埼玉県立養護教諭養成所専門調査員兼講師、担当は学校保健、養護教諭の職務、看護学など(19年勤務)。この間、埼玉県立厚生専門学院・埼玉県立短期大学・埼玉県立大学・女子栄養大学の非常勤講師を勤める。現在女子栄養大学非常勤講師
藤江美枝子[フジエミエコ]
1970年3月千葉県保健婦専門学院卒業。1970年4月より東京都公立中学校養護教諭として11年5か月勤務。1983年3月~1987年と1998年8月~現在、(株)少年写真新聞社の編集業務に携る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。