目次
第1章 10代に広がる薬物(10代の薬物事情;10代に増えている?;脱法ドラッグ ほか)
第2章 薬物乱用の害(薬物乱用の悪循環;心身への影響;社会的影響 ほか)
第3章 薬物から身を守るために(どうして危険な薬物に手を出すの?;誘惑を上手に断るためには;薬物に関する意識調査 ほか)
著者等紹介
原田幸男[ハラダユキオ]
医療法人せのがわKONUMA記念東京薬物乱用予防センター所長。1967年より東京都公立高等学校(教科:保健体育)に勤務し、現場で一貫して生徒指導と健康教育に取り組む。文部科学省・(財)日本学校保健会「喫煙・飲酒・薬物乱用防止指導研究委員会」、厚生労働省「たばこ行動計画検討会」等の委員を歴任。2004年3月東京都立深川高等学校を定年退職後、同年4月より現職。教育委員会・精神保健センター・学校・地域等が主催する喫煙・飲酒・薬物乱用防止・性教育等の講演会や研修会の講師をつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。