「統合失調症」からの回復を早める本―早期治療・早期回復のための最新情報

個数:
電子版価格
¥1,152
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

「統合失調症」からの回復を早める本―早期治療・早期回復のための最新情報

  • 糸川 昌成【監修】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • 法研(2013/02発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 32pt
  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年05月01日 02時13分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 199p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784879549471
  • NDC分類 493.76
  • Cコード C0077

出版社内容情報

統合失調症に関し早期介入・早期治療を実現させ、病気から速やかに回復するための方法をわかりやすく解説

統合失調症は「100人に1人が発症する可能がある」といわれるほど、私たちにとって身近な病気です。症状は幻覚や妄想、興奮、昏迷などさまざまな様相を呈しますが、統合失調症は発症から治療開始までの未治療期間が長くなるほど経過が悪くなる傾向にあります。逆に、できるだけ早く病気を発見し、治療に結び付けば(早期介入)、その後の経過は順調に推移するわけであり、この早期介入から早期治療に至る流れをどうスムーズに展開させるかが、現在の統合失調症治療のテーマとなっています。
本書は統合失調症の基本的な情報はもとより、この早期介入・早期治療を実現させるための知識を網羅。病気から速やかに回復するための方法をわかりやすく解説します。

第1章 統合失調症の基礎知識
●統合失調症とはどんな病気なのか?
●発症原因の仮説
●思春期から青年期に発症しやすい
●統合失調症の経過は4期にわけられる……等々
第2章 症状に垣間見える“病気の姿”
●3つの特徴的な症状
●代表的な症状―幻聴
●幻覚・幻想の特徴
●認知機能と統合失調症……等々
第3章 診断と治療の最新知識
●受診と診断の流れ
●早期発見・早期治療の重要性
●気づいてあげたい“最初の症状”
●思春期の早期介入の問題点
●治療開始に際して知っておくべきこと……等々
第4章 家族のかかわり方と社会復帰
●入院中に家族ができること
●自宅療養の接し方
●精神科リハビリテーションについて……等々
第5章 社会福祉制度を活用する
●積極的な社会参加を促すために
●さまざまな所得制度
●変わりつつある精神保健医療…等々

【著者紹介】
東京都医学総合研究所 精神行動医学研究分野 分野長/統合失調症・うつ病プロジェクト プロジェクトリーダー

内容説明

統合失調症の多彩な症状をわかりやすく解説。回復を早める早期介入について説明。入院・自宅療養等の治療過程、家族の関わり方を詳説。社会復帰をサポートする社会福祉・支援制度について解説。統合失調症の今後の医療・治療について言及。

目次

第1章 統合失調症の基礎知識
第2章 統合失調症が招くさまざまな症状
第3章 回復、社会復帰のための治療
第4章 家族のかかわり方と社会復帰
第5章 支援制度を活用して回復・社会復帰を目指す
第6章 早期回復のために

著者等紹介

糸川昌成[イトカワマサナリ]
1989年、埼玉医科大学卒業、東京医科歯科大学医学部精神神経科、東京大学脳研究施設、理化学研究所分子精神科学研究チーム、東京都精神医学総合研究所精神分裂病研究部門などを経て、現在、(公財)東京都医学総合研究所精神行動医学研究分野分野長、統合失調症・うつ病プロジェクトリーダー。専門は、精神医学、分子生物学。現在、都立松沢病院精神科で非常勤医師として臨床に携わるとともに、「カルボニルストレス」を研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

SOHSA

26
《kindleunlimited》仕事上の必要性から統合失調症とそのケアの全体像把握のための書籍を探していたところ、本書にたどり着いた。発刊から既に時間が経過しているが全体をバランスよく示しており、とても参考となった。しかし、100人に1人の割合で統合失調症に罹患する人がいるというのは体感よりもかなり多い。病気の原因や治療法は研究途中とのことで完全解明には至らないとのことであるが、1日も早い解明と特効薬や治療法の確立が望まれる。決して見遠い病気ではないことを改めて知った。2022/06/10

しょうご

10
妄想への対処の「2:8の法則」が参考になりました。2016/08/04

SARU

3
広く浅くいろんな疑問に答えてくれている。家族の対応や、治療の手助けのヒント本。2017/03/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6443817
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品