ボケがきた?どこにきた だれにきた―今なら間に合う4つの生活習慣

個数:
電子版価格
¥733
  • 電子版あり

ボケがきた?どこにきた だれにきた―今なら間に合う4つの生活習慣

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ B6判/ページ数 191p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784879548504
  • NDC分類 493.75
  • Cコード C0077

出版社内容情報

ボケる前に、ボケの進行をストップする

「あれ、どこだっけ?」「あの人の名前、なんて言ったっけ……」。物忘れが増えてくると、「年のせい?まさか、認知症?」と不安がよぎる方もいらっしゃることでしょう。
ただの物忘れと認知症の初期の症状には、あまり違いがありません。認知症のなかでもアルツハイマー病は、脳にβアミロイドという物質がたまり、その後十数年をかけて神経細胞死、認知障害が起こることから、突然ボケるわけではなく、40、50代から少しずつその要素が蓄積されていくことがわかっています。50代前後の方ならば、ボケになる芽がすでに出ているのです。
そして、この段階ならボケの進行を食い止めることができます。ボケる前に読む!
脳神経外科医の著者が、今からしておきたいボケ改善の方法を医学的かつ実践的に紹介します。すぐできる、効果的な方法が満載。
共感して思わず笑ってしまう4コマ漫画による事例も豊富。

序  章 もの忘れ人口、増加中
>>「ボケ」から逃げ切れる?
第1章 ボケがきた?
>>始まりは、何気ない「もの忘れ」
第2章 ボケは突然始まらない
>>認知症Q&A脳ドックで認知症はわかる? など
第3章 もの忘れと認知症 Q&A
第4章 ボケない鉄則
>>食事 / 社交 / 運動 / 生活

【著者紹介】
おくむらクリニック院長。木沢記念病院脳神経外科部長。

目次

序章 もの忘れ人口、増加中(もの忘れしやすくなっている私たち)
第1章 ボケがきた?(始まりは、何気ない「もの忘れ」)
第2章 ボケは突然始まらない(私たちが認知症になるまでの物語)
第3章 もの忘れと認知症Q&A(ど忘れと認知症のもの忘れ)
第4章 ボケない鉄則(ボケを止めるには生活習慣の改善から;ボケない鉄則 食事編;ボケない鉄則 社交編;ボケない鉄則 運動編;ボケない鉄則 生活編)

著者等紹介

奥村歩[オクムラアユミ]
1961年生まれ、1988年、岐阜大学医学部卒業。1998年、岐阜大学大学院医学博士課程修了。同年、アメリカノースカロライナ神経科学研究所に留学。2000年、岐阜大学附属病院脳神経外科病棟医長併任講師。2008年、おくむらクリニックを開設、岐阜大学客員医学講師。おくむらクリニック「もの忘れ外来」では、毎日全国から集まる100人以上の診療を行っている。脳神経外科学会(評議員)・日本認知症学会(認定専門医・指導医)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

禿童子

15
還暦になって高齢者の仲間入りをすると「認知症」のリスクが他人事とは思えなくなったので読んでみた。軽いノリのタイトルの割には基本的な情報が解りやすく書かれているので、お役立ち本と思う。認知症の原因は複数あるが、アルツハイマー病の原因物質βアミロイドの脳への蓄積については今年2月に血液検査による画期的な診断方法が発表されているので心強い。新薬の開発が加速することに期待したい。本書の結論としては予防に勝る治療はない、ボケ防止の食べ物やサプリは期待薄、散歩や他人との会話が効果的、と常識的な線に落ち着く。2018/02/27

雨巫女。

9
《私-図書館》うちにも、ついにきた!予想外の母にきた。父の母や、父の姉(私の伯母さん)が、なったから、覚悟は、していた。読むと、前兆をかなり見落としていた。 2017/08/16

トーテムポールさん

1
脳外科的な視点からの認知症へのアプローチ。予防にはやっぱり日頃の生活習慣が大切。脳トレするぐらいなら人と話すべし。2017/05/18

0
ボケない十ヶ条 ①起き抜けは 光を浴びて 朝ごはん ②腹八分目 野菜 魚に ちょっと肉 ③塩分は極力控えて ちょうどいい ④いい油 魚 オリーブ キャノーラ油 ⑤飲み物はワイン 豆乳 緑茶に抹茶 ⑥太り気味 ボケへの一歩 黄信号 ⑦散歩して 小さな発見 五感を刺激 ⑧脳トレも ドリルもやめて 人と話そう ⑨よく寝ると 脳は活性 記憶もアップ ⑩困ったら まあいっかと 声に出す2019/11/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5072911
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。