内容説明
新薬の出現、リハビリ、特定疾患認定による医療費補助、生活の注意点、精神的なケアなど…治療やケアの新しい展望。
目次
第1章 パーキンソン病とパーキンソン症状
第2章 なぜこのような症状がおこるのか
第3章 治療にあたって
第4章 薬による治療
第5章 リハビリ、手術、日常での対策
第6章 生活上の相談窓口や医療費について
パーキンソン病を専門に扱っている主な病院リスト
著者等紹介
福永秀敏[フクナガヒデトシ]
国立病院機構南九州病院院長。1947年生まれ。’72年鹿児島大学医学部卒業。鹿児島大学医学部第三内科、米国メイヨークリニック勤務を経て、’84年より国立療養所南九州病院(当時)に勤務。’98年より同病院長。現在、鹿児島大学医学部臨床教授、日本神経学会理事、厚労省長寿医療共同研究運営委員、厚労省精神神経疾患研究委託費「筋ジストロフィー研究班」班長などを兼任。パーキンソン病のほか、筋ジストロフィーや筋萎縮性側索硬化症などの神経筋難病が専門
長谷川一子[ハセガワカズコ]
国立病院機構相模原病院神経内科医長。1977年北里大学医学部卒業。北里大学講師を経て、2000年より国立相模原病院(当時)、2001年より神経内科医長。専門は神経変性疾患(パーキンソン病、ハンチントン病、脊髄小脳変性症、筋萎縮性側索硬化症などを含む)。日本神経学会パーキンソン病治療ガイドライン2002、および2009策定委員、日本神経学会遺伝子診断ガイドライン策定委員、精神・神経疾患研究委託費でジストニアに関する研究班の班長、厚生労働症難治性疾患克服研究事業の神経変性疾患調査研究班、重症難病患者の地域医療体制の構築に関する研究班などの班員として研究中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ちゃみぃー
あひる
S
えいとうっど