Asahi eco books<br> 伝統野菜の今―地域の取り組み、地理的表示の保護と遺伝資源

個数:

Asahi eco books
伝統野菜の今―地域の取り組み、地理的表示の保護と遺伝資源

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 276p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784879506191
  • NDC分類 626
  • Cコード C0061

目次

第1部 曖昧なる伝統野菜(そもそも伝統野菜と呼ばれるものとは何か;全国各地の伝統野菜)
第2部 闘い、制度、そして伝統野菜の未来へ(遺伝資源をめぐる国内外の動き;知的財産と地理的表示;農業や農村に関わる国内の制度)

著者等紹介

香坂玲[コウサカリョウ]
1975年生まれ。静岡県出身。金沢大学大学院人間社会環境研究科准教授。専門は、森林経済学、地域資源論。東京大学農学部卒。ドイツ・フライブルク大学森林環境学部修了、博士(理学)を取得。国連環境計画(UNEP)生物多様性条約事務局(カナダ・モントリオール)勤務、名古屋市立大学を経て、現職。また、名古屋で行われたCOP10(第10回生物多様性条約締結国会議)支援実行委員会アドバイザーを務める。国連大学高等研究所客員研究員として里山の評価にも参画

冨吉満之[トミヨシミツユキ]
1980年生まれ。福岡県出身。熊本大学政策創造研究教育センター/地域創生推進機構特任准教授。専門は農業経済学、栽培植物起源学。2011年京都大学大学院地球環境学舎博士課程修了。博士(地球環境学)、修士(農学)。農学部で蕎麦のルーツを探る研究に従事した後、農業や農村に関わるNPOの研究で博士号を取得。在来品種を保全するNPOへの調査をきっかけに、各地の伝統野菜の調査を進めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品