- ホーム
- > 和書
- > 文庫
- > 学術・教養
- > 学術・教養文庫その他
内容説明
引札とは、江戸時代から明治末期にかけて宣伝広告用に制作された木版や石版の印刷物で、今で言うチラシのようなもの。七福神や開花風俗などが好んで描かれ、当時の庶民の暮らしに彩りを添えた。本書は、田村資料館の収蔵品より優品二百四十余図を厳選、オールカラーで紹介。意匠や色彩に工夫を凝らしたものや、多様な用途に利用できるよう機知に富んだデザインなど、デザインガイドブックとして参考になるだけでなく、明治の風俗が偲ばれる資料としても楽しい。
目次
引札の魅力
引札の原型
商売繁盛 商品と絵様
福を呼ぶ 目出た尽し
強く明るい 物語のヒーロー
宣伝の常套 美人と子供
時代を映す 文明開化
情報サービス