内容説明
本書のポイント:(1)活動のねらいを明確にした遊び方を紹介。(2)オリジナル楽曲入りの音楽CD付。(3)簡易伴奏用の譜面付。
目次
保育実践編1 かく×リズム遊び・つくる×リズム遊び(材料遊びで自分のリズムを見つけよう;はさみをつかう ほか)
保育実践編2 材料×リズム遊び(新聞紙で遊ぶ;布で遊ぶ ほか)
保育実践編3 応用遊び(おはなしをつくる)
理論編(造形遊びの基礎基本;BGM伴奏の基礎基本 ほか)
伴奏編(コード早見表;譜面 ふわふワルツ ほか)
著者等紹介
石賀直之[イシガナオユキ]
東京造形大学准教授/ジャズサックス科音楽講師。鶴見大学短期大学部専任講師を経て現職。美術大学で幼児の造形に関する研究および実践を行なっている。自ら幼稚園で造形指導を行いながら実践的な研究を深め、講演、実技指導などを精力的に行なっている。音楽家としてはジャズの街横浜を中心に演奏活動を行いながら、横浜に拠点を構える音楽院のジャズサックス科講師としてアドリブ理論と演奏技法について指導している。わかりやすい指導法には定評があり、多くの実績を残している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。