春画・江戸ごよみ 秋の巻

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 92p/高さ 32cm
  • 商品コード 9784878936227
  • NDC分類 721.8
  • Cコード C0321

内容説明

ハレとケのはざまで、猥雑、奔放な性を謳歌した江戸人…。季節には彩りが、暮らしには香りがあった。浮世絵春画でよむ江戸の生活百景!本邦初公開を含め清長・国貞・国芳等の春画の名品一挙公開。歴史・民俗学から美術史に亘る多彩な執筆陣による、初めての春画歳時記。秋の巻。

目次

暦と江戸の暮らし
七月―文月(瞿麦(なでしこ)・春信
鶏頭花・春信 ほか)
八月―葉月(秋来ぬ・春信;萩・春信 ほか)
九月―長月(菊・春信;紅葉鮒(もみじふな)・湖龍斎 ほか)
資料翻刻(『女貞訓下所文庫』(七月~九月)
『枕童児抜差万遍玉茎』(七月~九月)
『開中年中行誌』(七月~九月)
『華のあり香』(七月~九月))
『江戸暦』(文政十二年版)

著者等紹介

岡田芳朗[オカダヨシロウ]
1930年、東京に生まれる。早稲田大学卒。文化女子大学文学部教授。暦の会会長

吉原健一郎[ヨシハラケンイチロウ]
1938年、東京に生まれる。東京教育大学卒。成城大学文学部教授。民俗学研究所所長

宮本瑞夫[ミヤモトミズオ]
1938年、東京に生まれる。立教大学大学院(博士課程)修了。立教女学院短期大学教授。財団法人宮本記念財団理事長

白倉敬彦[シラクラヨシヒコ]
1940年、北海道に生まれる。早稲田大学中退。美術書専門のフリー編集者
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品