記憶のなかの古民家 埼玉

個数:

記憶のなかの古民家 埼玉

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B5判/ページ数 127p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784878914041
  • NDC分類 383.9
  • Cコード C0039

内容説明

都市化の進む埼玉で静かに消え去ろうとしている茅葺き屋根の古民家たち。40年間、2600カットに及ぶ写真の中から埼玉の風土に根ざした古民家を収録。昔人の知恵の宝庫である古民家が、失われた日本人の暮らしの記憶を今によみがえらせてくれる。

目次

1 埼玉の風土と古民家(山地の古民家;丘陵・台地の古民家;低地の古民家;養蚕と古民家;洪水と古民家)
2 古民家の形(寄棟造り;入母屋造り;切妻造り;曲屋(角屋))
3 古民家と暮らし(門・塀・生垣;庭;玄関;土間・台所・いろり;部屋と縁側;付属屋;井戸;家の神々;廃屋)
4 屋根葺きと職人(屋根葺き;屋根材のいろいろ;火伏せの信仰)
5 保存・公開されている古民家

著者等紹介

大久根茂[オオクネシゲル]
1952年、埼玉県生まれ。立教大学文学部史学科卒。1975年より埼玉県立博物館(現在県立歴史と民俗の博物館)をはじめとする県内の博物館、埼玉県史編さん室、埼玉県教育局文化財保護課などを歴任。2013年に退職し、現在は県立自然の博物館で再任用勤務。川越市文化財保護審議会委員、埼玉民俗の会会員、荒川を撮る会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品