埼玉平野の成立ち・風土

個数:

埼玉平野の成立ち・風土

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B5判/ページ数 203p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784878893261
  • NDC分類 291.34
  • Cコード C0021

内容説明

武蔵国の中心である埼玉県のアイデンティティーを確立し、新たな文化創造のために…。水辺から埼玉の歴史と魅力を語る。

目次

第1章 埼玉平野開発の歴史(埼玉平野開発の特徴;古代から中世にかけての埼玉平野の開発;近世の埼玉平野の開発;現代野埼玉平野の開発―今後の対応を含め;風土からの地域づくり)
第2章 絵図面からみる埼玉平野の歴史(正保国絵図「武蔵国絵図」にみる埼玉平野;利根川東遷;久喜御鷹場絵図;武蔵外五ヶ国河川並用水路絵図;関東河川分流全図;忍領利根川堤川除普請総論裁許絵図;水害絵図;荒川開発絵図)
第3章 龍蛇から見た世界・日本・埼玉の風土(キリスト教と竜蛇;エジプト文明とコブラ;アジアとナーガ信仰;中国の龍;日本の龍・蛇;埼玉平野の龍・蛇;龍口(たつのくち))

著者等紹介

松浦茂樹[マツウラシゲキ]
1948(昭和23)年生まれ、さいたま市在住。1973(昭和48)年東京大学大学院修士課程修了後、建設省技官を経て、東洋大学国際地域学部教授。専攻・国土学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品