五感健康の力

個数:

五感健康の力

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ 46判/ページ数 382p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784877973032
  • NDC分類 498.3
  • Cコード C0047

目次

第1章 五感健康法と五感健康(五感健康法とは;五感健康とは)
第2章 五感に関するエピソードあれこれ(1971年、初の海外生活で五感を刺激;和歌山県立医科大学に赴任して;般若心経と五感;岐阜大学に復帰して;健康と心身一如;健康法実践リーダー養成講座と五感健康法;五感という言葉に魅了)
第3章 五感と大脳(大脳の各部位とその働き;嗅覚の中枢;視床下部から恒常性維持の働き;恒常性維持には;自然治癒力と五感;快感にからむ脳内部位;五感からの快感の神経回路)
第4章 療法と予防法と健康法(療法とは;予防法とは;健康法とは)
第5章 五感健康あれこれ(老人障害予防センター開設記念シンポから;非日常的・日常的な五感健康法;ファイザーヘルスリサーチと五感;唯識思想とマインドフルネス;音と色と光;芸術健康法;健康を中心としたまちづくりビジョン;五感健康法セミナー;フレイルとその対策、特に栄養;脳寿命を延ばす(認知症予防)
五感健康法の有効性を評価するには)

著者等紹介

岩田弘敏[イワタヒロトシ]
医師、医学博士、岐阜大学名誉教授。1936年生まれ、愛知県新城市出身。1962年、岐阜県立医科大学(現岐阜大学医学部)卒業。68年、同大学院医学研究科修了(医学博士)。70年、岐阜大学医学部助教授(公衆衛生学)、71年(1年間)と82年(3か月)に客員教授として旧西ドイツ、バート・クロイツナッハのマックス・プランク研究所へ。74年、和歌山県立医科大学教授(公衆衛生学)。77年から2年間、和歌山県の湯浅保健所長兼務。84年、岐阜県立健康管理院副院長を経て院長。85年から岐阜県立衛生専門学校長兼務。87年、岐阜大学医学部教授(衛生学)。2000年、停年退官し、岐阜大学名誉教授、岐阜産業保健推進センター所長に。2001年、岐阜県健康長寿財団老人障害予防センターの開設に伴い、所長を兼務。2006年より老人障害予防センターが改組され、所長から健康医学アドバイザー(非常勤医師)に就任。2008年、東海学院大学教授(健康福祉学部長、学長を兼任)に就任、2013年に退職。2012年から学校法人神谷学園(東海学院大学、東海学院大学短期大学部、東海第一幼稚園、東海第二幼稚園)理事・評議員。他に、YKKファスニング事業本部ジャパンカンパニー中部営業所の産業医(2021年、退任)、独立行政法人労働者健康安全機構岐阜産業保健総合支援センター産業保健相談員・運営協議会委員、独立行政法人ぎふ綜合健診センターの人間ドックや施設内健診での不定期健診医として従事中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品