「足指」の力 体の不調がスッと消える3分つま先立ち体操

個数:
電子版価格
¥1,100
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

「足指」の力 体の不調がスッと消える3分つま先立ち体操

  • 提携先に14冊在庫がございます。(2025年04月30日 23時22分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 192p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784877953997
  • NDC分類 498.3
  • Cコード C0030

内容説明

足指をしっかり使って歩いていますか?体の不調の始まりはそこにあります。どこでも簡単にできて効果抜群!「つま先立ち体操」。

目次

1章 体の不調の始まりは足指にあり!(生涯寝たきりにならないカギは足指の使い方にある;びっくり!足指を使えるようになると、こんな症状まで改善 ほか)
2章 施術で解明!足指の強化こそ健康の土台(弱った足のサインを見逃すな!;足の指と指の間をほぐすことが体にいいのはなぜ? ほか)
3章 3分「つま先立ち体操」実践編(「つま先立ち体操」の流れ;「つま先立ち体操」には足裏のツボを刺激する働きもある ほか)
4章 一生自分の足で歩けるために(座り方も歩き方と同じくらい重要;重心を崩さない立ち方 ほか)

著者等紹介

山田真[ヤマダマコト]
まほろば鍼灸整骨院院長。美骨痩身サロンBELUNA代表。1972年生まれ。神奈川県横浜市出身。明治大学商学部卒業。明治東洋医学院専門学校柔整学科卒業。森ノ宮医療学園専門学校鍼灸学科卒業。柔道整復師、はり師、きゅう師。大学卒業後、明治乳業株式会社(現、株式会社明治)へ入社。入社4年を経過した頃、自分の独自色を活かして人の健康に貢献できないかと考え、脱サラして柔道整復師の資格取得を目指す。7年間修業した後、平成21年大阪府吹田市に、まほろば鍼灸整骨院を開院。開院後、施術回数は16万回を超える。現在、来院する患者さんは筋肉の痛みだけではなく、内臓の不調、アトピー、頭痛、耳鳴り、めまい、姿勢矯正、産後骨盤矯正、発達障害、慢性疲労、自律神経失調症など多岐にわたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kk

11
図書館本。読メで先達のレビューを拝見し興味を覚えたのでさっそく読んでみました。著者の先生に言わせると、膝痛・腰痛は言うに及ばず、肩凝りも頭痛も冷え症も慢性疲労も、みんなみんな足指の不調が関係してるんだとか。ホントですか?ってなもんですが、年相応に体中さまざまな不具合が抱えるkk、背に腹も代えられず、また著者が提唱する「つま先立ち体操」は不精者のkkでもあまり億劫にならなさそうな感じ。効果があったら儲けもの、ぐらいのノリでやってみようかな。2023/12/30

まろまろ

4
足ツボが体全体に繋がっているのだから、足指を鍛えることが体のバランスを保つのは納得。胃もたれや顎関節症まで足元からきていたとは驚きだが、だいたいの不調は改善されるのだと思えた。継続できるかどうかが問題?2023/12/26

PapaShinya

2
この本の提唱するつま先立ち体操の秀逸な点は、踵をくっつけてハの字の形に足を配置してつま先立ち運動することです。こうすることで、背筋が伸び、お尻が引き締まり、肩甲骨も引き寄せられ、つま先立ち運動が全身運動になります。猫背の自分には、すごく有難い運動です。2023/09/07

PapaShinya

1
老化は足から・・・そんなことはみんな知っています。が、一度変形してしまった骨や関節は、ストレッチや体操では直らんでしょ。アシックスの足の変形を矯正する靴もあるけど、骨の変形が始まったら、外科的な治療しないと体操や矯正グッズでは無理でしょ。そう思っていました。が、つま先立ち体操、やたら簡単です。ちょっとやってみたところ、この体操するだけで、ふくらはぎの筋肉の退化を実感。外反母趾まで直るとは思えないけど、やってみる価値あると思いました。正しく歩くための筋力はつくように思います。2023/09/03

シュウヘイ

1
足の指を意識する 爪先立ちをするだけでも違う 体を支える一番地面と接しているところ、無視はできない2021/08/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17836391
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品