内容説明
集中力が高まる。言葉の力を実感できる。前向きに取り組む意欲が湧く。読書が好きになる。この本にある言葉たちは、本気で人生を考えるきっかけを与えてくれる!
目次
1 可能性を信じて挑戦しよう!(「出会い」にはチャンスの芽が隠れている;いまのすべては未来のためにある;「向上心」を大切にしよう ほか)
2 自分を見つめてみよう!(ほんとうの自分を発見しよう;能力に限界はない;「考える」能力を磨こう ほか)
3 教えられるよりみずから学びとろう(時間の無駄遣いに気をつけよう;自然が教えてくれる六つの道理;言葉の使い方に注意しよう ほか)
著者等紹介
百瀬昭次[モモセアキツグ]
1937年長野県松本市に生まれる。現在、百瀬創造教育研究所所長。1960年、北海道大学理学部物理学科卒業。日本製鋼所入社。1968年、鋼の凝固の研究で日本鉄鋼協会「俵論文賞」を受賞。その後、教育の荒廃に着目し、1976年、百瀬創造教育研究所を設立。「ももせ方式」を提唱し、教育委員会、学校、各種教育団体と協力しながら、教育改革の促進に尽力。教職員や児童、生徒、親を対象とした講演のほかに、企業人を対象とした講演も多い。2011年の東日本大震災時には、岩手、宮城、福島3県の被災中学校に13000冊近く自著を寄贈(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。