やっぱりすごい!!新 子どもの脳にいいこと―知的障害は改善できる

電子版価格
¥990
  • 電子版あり

やっぱりすごい!!新 子どもの脳にいいこと―知的障害は改善できる

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 213p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784877952020
  • NDC分類 378.6
  • Cコード C0030

内容説明

涙の体験事例が続々…「何度も子どもと一緒に死のうかと思いましたが…」など衝撃の改善9例を紹介。

目次

プロローグ 『子どもの脳にいいこと』を出版して…
1章 こんなに多くの子どもたちが救われています
2章 なぜエジソン・アインシュタインメソッドで知的障害が改善するのか
3章 エジソン・アインシュタインメソッドを今日から実践してみよう
4章 知的障害児を劇的に伸ばす日常生活のコツ
5章 知的障害の改善と無限の可能性を信じて…向後・鈴木対談
6章 小麦粉と牛乳をやめたら自閉症が改善した

著者等紹介

向後利昭[コウゴトシアキ]
医学博士・小児科専門医・臨床心理士。1963年、千葉県生まれ。平成元年旭川医科大学医学部卒業後、千葉大学医学部小児科学教室に入局。その後、平成2年から船橋市立医療センター、平成3年から千葉市立海浜病院(新生児科)、平成5年から国保君津中央病院(新生児科)、平成6年から千葉県子ども病院、平成6年国立療養所下志津病院(現国立病院機構下志津病院)小児科医局長を経て平成14年4月、千葉県八街市に子どもクリニックを開業

鈴木昭平[スズキショウヘイ]
一般社団法人エジソン・アインシュタインスクール協会会長。1950年茨城県北茨城市生まれ。76年3月横浜国立大学大学院経営学研究科修士課程修了。経営学修士。同年4月より同大学大学院研究生。ジャスコを経て常磐大学職員、常磐学園短期大学学内講師、桜美林短期大学、産能短大、日本航空高校、国土交通省・住宅産業研修財団などの講師を務める。1988年より幼児教育に携わり、2008年までに30人以上の知的障害児が劇的な改善を遂げる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

むっちょむ

3
図書館にあったから思わず期待して借りてみたけど、勧誘本にしか思えない~。うーん、こういう勧誘本が図書館にあるってどうなのよ?! この方法が良いか悪いかは当事者によるし、全部否定するつもりもないけど、このスクールを調べてみると講習だかが、かなり高額な様子。。。本当に良い方法で、筆者の言うように「知的障害者こそが地球の未来を担う得がたい天才集団」というなら、それで苦しんでいる人たちにそのメソッドをお金儲けの道具にせず、公開すりゃいいじゃん、とか思ってしまいました。 2013/06/04

じゃがたろう

2
画期的な方法かもしれないが、セミナー等は高額であるらしい。前著と本著からパワーアップ体操や右脳高速入力法について、ある程度推測に基づいて実施してみるのがよいかと。よい変化がみられればよい。2017/11/18

susululu

1
運動して、ちゃんと食べて、血流をよくして、笑顔。高速入力等、一般にもとりいれられそう。著者は医学的エビデンスがないと認めてもらえないとおっしゃっておりますが、私も必ずしも必要ではないと思います。教育学的、心理学的エビデンスではなにがいけないのか?一般なら効果が、上がれば後者のエビデンスで認知されると思いますが、知的障害だと何故医学的なことがいるのか、平等ではない気がします。効果があがっていて"三つの害"に抵触してないなら、頑張っていただきたいです。2012/10/30

桜花

0
パンの食べ過ぎには注意しよう。2023/01/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2451597
  • ご注意事項

最近チェックした商品