法文化(歴史・比較・情報)叢書<br> 革命と戦争

個数:

法文化(歴史・比較・情報)叢書
革命と戦争

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文の場合にはお取り寄せとなり1~3週間程度かかります。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 260p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784877913311
  • NDC分類 322.93
  • Cコード C3032

内容説明

敗戦という圧倒的な現実によってつくり出された現体制が八月「革命」の神話として語られることがある。本書では、日欧の「革命」論を多角的に検討する。

目次

第1章 ヨーロッパ法史における三つの革命と戦争の法(山内進)
第2章 近世後期ドイツにおける「自然法的」軍法論―クリスティアン・ヴォルフおよびその影響に注目して(北谷昌大)
第3章 革命前夜のドイツにおける軍人の常備軍論―シャルンホルストの著作を中心に(鈴木直志)
第4章 非常事態の法的規制―ドイツの事例から(遠藤泰弘)
第5章 上杉慎吉の懊悩―留学以前(1902‐1906)の憲法解釈をめぐって(坂井大輔)
第6章 昭和戦前期における「国体憲法学派」再考―里見岸雄・山崎又次郎・大谷美隆(大和友紀弘)
第7章 憲法を支えるもの―変革期の憲法学と日本国憲法無効論(荒邦啓介)
第8章 「戦後法学」のなかの「革命」―その夢と挫折(出口雄一)

最近チェックした商品