アジア環太平洋研究叢書<br> ミクロヒストリーから読む越境の動態

個数:

アジア環太平洋研究叢書
ミクロヒストリーから読む越境の動態

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文の場合にはお取り寄せとなり1~3週間程度かかります。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 341p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784877913205
  • NDC分類 334.4
  • Cコード C3031

目次

序章 越境者の生をめぐる動態とミクロヒストリーの視角
第1部 故郷と帰属をめぐる重層性(日本の越僑(VietKieu)二世世代の「帰還」経験―2010年代を日本とベトナムで生きること
故郷を見出す―南スーダン共和国ジュバとハルツームからの帰還民
亡命チベット人にみる帰属意識の複相性と生活戦略)
第2部 せめぎあう空間―ホストと越境者が生み出す社会的結合と差異(紛争による人の移動が作り出した地域社会におけるつながりと差異―ウガンダの難民居住地における難民と移民のミクロヒストリー;境界の可視性と不可視性―マレーシアにおけるインドネシア人労働者の現地化のミクロヒストリー;ミクロヒストリーを通じて考える対立の記憶―ベトナム南部メコンデルタ多民族混淆社会の経験と場をめぐる歴史語り)
第3部 個をめぐる生の物語と共生への模索(樺太日本人慰霊碑はなぜ建立できたのか―日ソ戦後サハリンにおける樺太旧住民慰霊碑等建立のミクロヒストリー;海を渡った一族―沖縄の座間味島をめぐる移動史;越境経験の物語と自己意識―タイ・ビルマ国境域における雲南系ムスリム・パンロン人を事例に)

最近チェックした商品