東アジアにおける公法の過去、現在、そして未来

個数:

東アジアにおける公法の過去、現在、そして未来

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ A5判/ページ数 356p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784877912260
  • NDC分類 323.2
  • Cコード C3032

内容説明

グローバル化の世界的潮流のなかで、東アジア諸国における法制度の改革、整備作業の急速な進展を受けて、西洋法の継受の過程、戦後の経済発展のなかでの制度整備、将来の公法学のあり方を模索する。

目次

第1篇 東アジアにおける公法の近代化(明治期の西洋憲法原理の日本への導入;代表と社会学―普通選挙導入と日仏における職能代表論;ドイツ「行政行為」概念の日本行政法学への影響について―第二次大戦前まで;プロイセン型行政裁判制度の継受?―明治日本におけうる継受と変容)
第2篇 東アジアにおける公法の現代的展開(改正行政事件訴訟法と抗告訴訟の可能性;東アジア諸国における国家賠償責任の適用範囲についての一考察―中国・日本・韓国・台湾の国家賠償法の比較研究序説;中国国賠法の改正と刑事賠償制度の進展;公益事業における民営化―中英の比較研究)
第3篇 東アジアにおける公法の未来(憲法上の権利の制約類型を考える必要性について―直接的制約、付随的制約、間接的制約をめぐって;押しつけによる自己決定?―「二国論」で考える台湾民主化と立憲主義の緊張関係;日本における経済発展と法治主義―東アジア諸国との比較の見地から)

著者等紹介

高橋滋[タカハシシゲル]
一橋大学大学院法学研究科教授。1956年東京都に生まれる。1981年東京大学法学部卒業。1986年一橋大学大学院法学研究科博士課程修了(満期退学)。徳島大学専任講師・助教授、一橋大学助教授などを経て、1999年一橋大学大学院法学研究科教授(配置換えによる)

只野雅人[タダノマサヒト]
一橋大学大学院法学研究科教授。1964年東京都に生まれる。1987年一橋大学法学部卒業。1993年一橋大学大学院法学研究科博士課程修了(博士(法学))。広島修道大学法学部助教授、一橋大学法学部助教授などを経て、2005年一橋大学大学院法学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。