内容説明
本書は、筆者が過去三〇年にわたって発表してきた研究論文のうち、国際機構法に関するものを内容的に整理して収録したものである。各論文が、刊行された当時の状況をそのまま記述してある。
目次
第1部 国際機構の法構造(国際機構と法;国際機構の法構造―機能的統合説の限界)
第2部 国際機構の内部法秩序(国連システムにおける表決制度の意味―機構論的再検討;国際機構の自立的補助機関の法的地位 ほか)
第3部 国際金融機関の法構造(国際金融機関の組織法上の特色―国際公社論の試み;世界銀行の非政治性)
第4部 国際機構と地球的課題(人権の保障と国際機構;開発援助と国際機構 ほか)
著者等紹介
横田洋三[ヨコタヨウゾウ]
東京大学大学院(法学博士)。東京大学教授。国連人権促進保護小委員会委員。元世界銀行法律顧問。主要著訳書に『国際社会と法―平和と発展の条件』(放送大学教育振興会、1986年)、『二〇世紀と国際機構』(国際関係基礎研究所、1989年)、『国連再生のシナリオ』(監訳書、モーリス・ベルトラン著、国際書院、1991年)、『国際法入門』(編著書、有斐閣、1996年)、『国際組織法』(編著書、有斐閣、1999年)、『国連による平和と安全の維持―解説と資料』(編、国際書院、2000年)他
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。