目次
第1章 少女時代、働き者の長女でした
第2章 労働問題にめざめていく
第3章 新婦人協会
第4章 再び立ち上がる
第5章 婦人セツルメント設立
第6章 働く婦人の家
第7章 戦時中、そして戦後
第8章 第一回参議院議員選挙
第9章 主婦連合会結成へ
第10章 むめおの活躍
こぼれ話
著者等紹介
古川奈美子[フルカワナミコ]
東京に生まれる。小学校卒業の後、山形へ疎開。山形大学卒業後、山形の小中学校の教諭となる。その後東京にもどり、1959年から8年間、参議院議員奥むめお氏の秘書を務めた。1994年荒川、隅田川の旧岩淵水門誕生70周年記念のミュージカル「赤い水門賛歌」の公募に、入選。これを機に、子どもの本に親しみ持ち、以後、介護、子育てをしながら、「絵本の読み聞かせ」「手作り絵本」「おりがみ教室」などで地域活動。現在は、桜美林大学アカデミー児童文学講座で、児童文学作家日野多香子氏に師事し、作品を書き続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。