出版社内容情報
冷蔵庫の中身が変われば生き方が変わる!
内容説明
食べることは、生きること。料理ができない―そのせいで、自信を持てなくなっていた。年齢も職業もさまざまな女たちが、励ましあい、泣き、笑い、野菜を刻む。10人の人生を賭けた、リベンジがはじまる。米国ASJAベスト・ノンフィクション賞受賞!
目次
1 泣き笑い、料理する、その心にはいつもパリ(37歳でル・コルドン・ブルーを卒業した遅咲きの私;憧れの人ならどうする?;包丁とは永遠に苦楽をともに;味覚を信じて、自分を信じて;喜怒哀楽の鶏肉料理)
2 加工食品はもういらない、なんだってイチからカンタン(パンだって立ち上がる;ナポレオンを勝たせた卵;戸惑いの肉)
3 ほんの少し買い、たくさん作り、捨てないしあわせ(歓喜の魚;箱の中の秘密;ミニマルに買うことはスマート;ひとさじのスプーンの愛;キッチン訪問、再び)
著者等紹介
フリン,キャスリーン[フリン,キャスリーン] [Flinn,Kathleen]
ライター、ジャーナリスト、料理講師、IACP(国際料理専門家協会)理事。2005年に、37歳でフランスのル・コルドン・ブルーを卒業後、米国に帰国。2012年、『ダメ女たちの人生を変えた奇跡の料理教室』で、アメリカ・ジャーナリスト・作家協会が選ぶ、2012年度のASJA賞・自伝部門を受賞。「シカゴ・サン・タイムズ」紙、「USAウィークエンド」誌、「スミソニアン」誌などに寄稿し、ラジオ出演も多数。現在は米国在住で、シアトルとフロリダを行き来している
村井理子[ムライリコ]
翻訳家、エッセイスト、ファーストレディ研究家。琵琶湖のほとりに、双子男児と夫とともに暮らしながら、ホワイトハウス事情、料理、生活など、さまざまな話題を綴ったツイッターやブログが人気。2015年、ツイッターへの投稿がきっかけで、またたく間に日本中に広まった人気レシピ「ぎゅうぎゅう焼き」の考案者として、国内のオーブン料理事情に革命を起こす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
tetsubun1000mg
パフちゃん@かのん変更
fwhd8325
はるき
くさてる