小枝にしばられたゾウ―こんな僕でも夢をかなえられた、とっておきの14の法則

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 252p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784877710705
  • NDC分類 159
  • Cコード C0030

内容説明

潜在的な可能性の開花を妨げているのは、「折れそうな小枝」にすぎない。人間の可能性は無限にあり、人はそれぞれ、困難な状況を打開して未知の世界を創造する能力を与えられています。本書ではそのことについて紹介する。

目次

今でなければいつ始める?
あなた自身が主人であれ
あなたの考え方があなたを作る
挑戦するエネルギーを得る
あなたのエネルギーはあなたのものである
なりたい自分になる
目標を決める
粘り強さが結果につながる
時間を有効利用する
才能を伸ばす
必要性と成長の法則
正直は最良の策
読書に秘められた力
批判に対してどうするか

著者等紹介

トンプソン,ジェフ[Thompson,Geoff]
著作は20冊以上刊行されている。9年にわたるナイトクラブでの用心棒時代を描いた自伝的作品「僕の背中に気をつけろ(WATCH MY BACK」「用心棒(BOUNCER)」「ドアマン(ON THE DOOR)」で世界に知られるようになった。出版総数はすでに25万部を超えている。空手5段、柔道初段の他レスリング等の格闘技で上級インストラクターの資格をもつ。戯曲を書き、現在はディスティニー・フィルム社と映画・テレビ番組の制作も行う。男性誌に寄稿する一方、FHM、マキシム、アリーナ、フロント誌、一般誌のインタビューを受け、主要テレビ局の番組にも多数出演。現在はメンズ・フィットネス誌に寄稿し、フロント誌に護身術のコラムをもつ

武田陽子[タケダヨウコ]
1965年生まれ。神奈川県出身。’89年慶応義塾大学法学部卒業。’91年メルボルン大学文学部中退。帰国後、塾講師を経て’94年より翻訳業に携わるようになる。現在、家業(幼稚園経営)見習いの傍ら翻訳に従事。訳書に「創造力の扉」「子どものパーティーケーキ」。その他、下訳、翻訳協力など多数
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

C-biscuit

9
久しぶりにいい本にあった気がした。わかりやすい例えが多く、若い人に読んでもらいたいと思う。海外の本であるため、著者がどのくらい有名な人かはわからないが、多くの成功を手に入れたようである。本のタイトルと表紙の絵だけでも、何を言わんとするかがわかる。自分自身が感じている普段の生活の中にある疑問も晴れる部分があった。「否定的な本は読まない。」出版されている以上意味があるはずであるが、批判的な本やゴシップ的な本もある。興味の赴くままとも思っていたが、建設的な本を読んでいくこととする。カニの習性も興味深かった。2015/06/12

C-biscuit

7
再読。部下に紹介するに当たり、久しぶりに読んでみる。前向きになれる本であり、この本を読むと忘れていたことを思い出すきっかけにもなる。最近は本当にやる気というかエネルギーが不足している状況。この本にも挑戦するエネルギーについて書かれている。ついついお酒を飲んでしまうが、時間とお金と共に大切なエネルギーを失われているものと感じる。食べ物についても重要であり、エネルギーを得るものを選択したい。一番大事なものは何者になりたいかであるw。誠実に生きることの重要性も再確認。できている事を大切にしていきたいとも思う。2022/11/23

せっかちーぬ

7
基本的な自己啓発本。自分を苦しめているのは、ほんの小さな小枝。それに気付き、勇気を持って外すことで、いくらでも自由になれる。みんな小枝ごときに諦めているから、批判もある。そんな時には、初心に戻り、憧れの人の考えを辿り、批判する人たちを許す。自分が自分を克服できたと思うまで挑戦すればいい、ということだと思う。何かで読んだ気がする。『思考は現実化する』は読んでなかったので、『そして思考は現実になる』かなあ。2020/07/11

ルル

2
思考は現実化するが別表現されたものです^^2015/05/04

トモスケ

0
名本。 誰でもいつからでもなりたい自分になれるけど、結果、自分で選択しているんだなーと。2017/11/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19886
  • ご注意事項

最近チェックした商品