出版社内容情報
アノニマ・スタジオ[アノニマスタジオ]
編集
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
けんとまん1007
54
他人事にしないこと。自分事にすること。これは、自分自身の大きなテーマの一つ。ただ、そこで自分なりに気を付けていること。それは、細く長く続けることを第一としている。もちろん、そのためには変わっていくことも重要。あとは、広く薄くという思想。そこに合わせてもらうではなく、合わせる。そんなことの背中を押してもらえることが、たくさん書かれている。人は、その字の成り立ちのように、一人ではないのだと思う。2024/09/13
ヒデミン@もも
41
可愛い装丁と気になるタイトル。知らないことが多すぎて困る。久遠チョコレート、なぜか三重県とばし。ほっちのロッヂ気になる。2023/10/14
コーヒー牛乳
9
社会的起業家を豊富に紹介していて、ユニークな取り組みをしている人が各地にいるんだなと目を開かれる思いがした。「ほどよく」つながるというのが難しいけど、困ったときに助けを求められる場所、そもそも困難な状況に陥るのを未然に防げるような予防的なネットワークが必要だと思う。表紙にあるように全員が同じ方を向いて一列になって手をつなぐのではなくても良い。一人一人にとってどこかに居場所があり、誰かにとっての居場所になることができれば良いね。2023/11/12
八角屋
7
志村さんの「ご機嫌を自家発電する」は、ひとりでもすぐに実践できそう。2022/12/20
Koji Harasawa
7
知らない取り組みが沢山ある。だれかのためでもあるし、社外のためでもあるけれど自身が楽しんでいることが一番大事だと学ぶ。大儀も重要だけれど、動くために必要なのはfunだ。2022/11/11