内容説明
にほんの農民服“もんぺ”、絵日記シャツ、グリーンピースワンピースなどずっと作り続けてきた19の生活服。
目次
ちくちくのこころ(ちいさな自給自足;生きるための服つくり ほか)
ちくちくのかけら(旅してあつめた布;糸 ほか)
ちくちくのかたち(かたちのこころ;ちくちくのまえに ほか)
ちいさなものつくり(つかいきるものつくり;いろいろなふくろ;素肌にふれるものつくり)
ちくちくのきほん
著者等紹介
早川ユミ[ハヤカワユミ]
1957年生まれ、布作家。アジアの手紡ぎ、手織り布、藍などの草木染めや泥染の布、山岳少数民族の布、柿渋染めの布、リトアニア麻布で、ちくちく手縫いして、衣服をつくり、あちらこちらで展覧会やワークショップをひらいている。陶芸家の夫・小野哲平の窯たきを手伝ったり、アジアやアフリカの布を探して家族で旅する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ツユクサ
0
多)図書館本。昔早川さんを知ったとき「作りたい!作れそう!」と思った。あれから何十年…?いまだに作っていない。何冊もいろんな本を買い借り、そしてまた初心に戻って早川さん。うん!そうだ。こんな風にシンプルで自由でいいんだ。作りたい!作れそう!…つづく2024/09/15
マッメ
0
早川ユミさんの普段から着ているものや使っているものをわかりやすい手順で縫い方を紹介している。どれも自然で、昔ながらの伝統的な服などを丁寧なちくちく仕事で作られているユミさんの作品は素敵なだなぁと感じた。裁縫ができない人も眺めているだけでも楽しめる。もんぺなどは作って着れたら最高だなぁと思う。2024/06/29
みかえる
0
下着作りの参考になりました。2023/04/29
甘い虫
0
最近早川ユミを知って初めて読みました。我が強そうで恐る恐る読んだ。好きか嫌いかはともかく、この手のデザインの中では多分上位に入るだろうなって感じ。2022/03/14
-
- 電子書籍
- 「みんなの学校」が教えてくれたこと~学…