目次
橋に関する予備知識
1 県北・菊池川水系の橋
2 小国・阿蘇の橋
3 熊本市内(白川・坪井川)の橋
4 緑川水系の橋
5 宇都半島・天草の橋
6 東陽町・五木・五家荘の橋
7 球磨川水系・県南の橋
著者等紹介
〓元達郎[サキモトタツロウ]
工学博士、熊本大学名誉教授、専門は橋梁・構造工学。1945年1月鹿児島県出水市生まれ。1972年3月大阪大学大学院博士課程単位取得退学。1972年4月大阪大学助手(工学部)。1973年4月熊本大学講師(工学部)。1979年6月熊本大学助教授(工学部)。9月アメリカ合衆国オハイオ州立大学客員助教授(~1981年3月31日迄)。1984年4月熊本大学教授(工学部)。2002年4月熊本大学工学部長(~2003年11月迄)。2002年11月熊本大学長(第11代)。2004年4月(初代)国立大学法人熊本大学長(~2009年3月31日迄)。2009年4月熊本大学名誉教授、熊本大学顧問。2010年4月放送大学熊本学習センター所長(特任教授)(~2015年3月迄)。2015年4月学校法人銀杏学園熊本保健科学大学学長(~2019年3月31日迄)。2017年3月学校法人銀杏学園理事長(~2021年3月迄)
福島通安[フクシマミチヤス]
1934年9月沖縄県那覇市生まれ。1944年8月第2次世界大戦の激化のため沖縄より鹿児島市を経て熊本へ疎開。1950年4月~熊本電気通信学園入学、同年12月卒業後、電気通信省~日本電信電話公社~NTTに勤務。1986年2月NTT福岡西新電報電話局次長。1988年1月NTT熊本一の宮電報電話局長。1990年2月NTT退職。1990年4月SYSKEN人事部次長~情報通信研究会事務局長~九州電通労働会館支配人等勤務しフリーに。2001年4月放送大学入学、2007年3月放送大学卒業。現在:電電同友会熊本支部幹事、NTT-OBフォトクラブ「写友会」顧問、阿蘇学会会員、「熊放会」「如月会」会員、「井芹塾」塾生(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。