目次
第1章 芭蕉の「おくのほそ道」の旅(江戸・深川→白河の関(禊の旅)、旅図
白河の関→尿前の関(みちのくの歌枕の旅)・旅図
尿前の関→市振の関(宇宙の旅)・旅図
市振の関→大垣(人間界、別れの旅)・旅図)
第2章 私の「奥の細道・ひとり旅」と版画制作
第3章 松尾芭蕉年譜
第4章 わたしを語る・この道ひたすら(幼少から学生時代(1936~1958年、1~22歳)
芦北町大野中時代(1959~1962年、23~26歳)
熊本大学付属中時代(1963~1970年、27~34歳)
県立宇土高校時代(1971~1980年、35~44歳)
県立美術館時代(1981~2007年、45~71歳)
やっと退職(2008~2015年、72~78歳))
著者等紹介
坂田燦[サカタアキラ]
1936年熊本県荒尾市生まれ。洋画家・版画家。熊本大学教育学部美術科卒。芦北町立大野中、熊本大学付属中、県立宇土高校教諭を経て、熊本県立美術館・学芸課長・副館長・顧問、2008年退職。独立美術協会会友。元県美術協会会長。元熊本大学(版画)非常勤講師。小中校教師の「熊本はんがの会」名誉会長。版画「虹の会」顧問。星野富弘美術館顧問・専門委員。坂本善三美術館、不知火美術館の専門委員。鹿児島県・三宅美術館理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。