目次
四季をめぐる
街にでかける
“地元感”が伝わる店
世代を問わず楽しめる店
世界の味めぐり
あさちず
くつろぎの時を提供する店
暮らしの道具がそろう店
ひるちず
つい長居してしまう場所
五感が刺激される場所
江戸東京たてもの園
公演
よるちず
駅からはじまる散策マップ
高架下からひろがる
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ann
66
昔からあまりにも日常に通り過ぎる地域で、8駅の沿線限定はピンポイントで嬉しい。特に三鷹は吉祥寺の陰になりがちだけど、実は大好きな街。宝くじが当たったら住みたい街は昔から三鷹か武蔵境だったんだ♪♪2017/11/11
夜長月🌙新潮部
45
三鷹から立川までの8駅の周辺をガイドしてくれています。まずは竹内果樹園。毎年、ぶとう狩りでお世話になっています。三鷹国立天文台。土星を見たなー。ドイツ仕込みのマイスタームラカミ。ソーセージだけでも何種類もあります。プチタプチはご夫婦だけでしている小さなケーキ屋。甘さひかえめです。公園は江戸東京たてもの園と昭和記念公園がお気に入り。今日のお昼はCafe Sakaiを探検してみよう。2017/11/11
ラルル
22
ううーん このエリア、やはり私には知らない場所が多いせいか。それとも1店舗ずつの紹介が1ページの半分に押し込められて写真も小さいせいか。何だかどれもピンと来ず、タウン情報誌の広告ページのような感が無きにしもあらずでした。もう少し魅力的に紹介して欲しかった2016/01/12
ケロコ
17
【図書館】2012年11月~2年間発行されたエリアマガジンからの刊行。三鷹から立川エリアの、魅力満載の本書。大好きな店も、未開の土地もふんだんに掲載されている中央線の魅力がぎっしりの本でした。既に閉店してしまっているお店が有るのが残念でしたが。。。休日の過ごし方を変えてくれるか?2019/05/03
おくらさん
7
比較的近いエリアだったので気になり図書館にて。地域感満載でした。 国立は気になってたからふむふむ。2017/10/15