中島敦と“南洋”―同時代“南洋”表象とテクスト生成過程から

個数:

中島敦と“南洋”―同時代“南洋”表象とテクスト生成過程から

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 212p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784877374068
  • NDC分類 910.268
  • Cコード C0093

内容説明

戦時下、“日本”の委任統治領であった“南洋”に訪れた作家、中島敦。ゴーギャンに倣い“未開”への憧憬を持った彼が“南洋”で得たのは何か。中島敦の軌跡を辿る。

目次

第1部 “南洋行”と作家たち(“南洋行”と中島敦;中島敦“南洋行”と大久保康雄「妙齢」;大久保康雄“南洋行”―中島敦との接点を中心に)
第2部 中島敦の“南洋もの”(中島敦「真昼」論1―“南洋”表象と作家イメージ;中島敦「真昼」論2―視座としての「真昼」;中島敦「夾竹桃の家の女」論―ピエル・ロティとの交錯;中島敦“南島譚”論―“病”と“南洋”)

著者等紹介

杉岡歩美[スギオカアユミ]
大阪府生まれ。同志社大学大学院博士課程修了(2015年)。博士(国文学)。現在、同志社大学・花園大学など非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

最近チェックした商品