サイババに学ぶ瞑想法―『無になる』とはどういうことか

サイババに学ぶ瞑想法―『無になる』とはどういうことか

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 186p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784877313135
  • NDC分類 126.9
  • Cコード C0014

内容説明

『自分力』を引き出す。本来の自分に至るための『瞑想』の意義、そして『気づき』の為のヒント。

目次

1 瞑想の邪魔をする想念の正体(“相対世界=この世”の実相;「エゴ」の正体;「知的活動、思考活動」の本質;私達は「無意識」のまま生きている?)
2 何故、瞑想中は想念を止める必要があるのか(想念の正体;“心”とは何か?;何故、想念を停止させる必要があるのか ほか)
3 瞑想の実践と手引き(光明瞑想;ソーハム思想;ガヤトリーマントラ;フリダヤ;ヒラニアガルバ(黄金の宇宙卵))

著者等紹介

堀江琢磨[ホリエタクマ]
1946年、愛媛県に生まれる。大学時代より始めた格闘技で日本選手権に出場も。証券会社に勤務する傍ら、協会指導員として後輩の育成に励むなど、40代前半まで精神世界とは無縁の人生を送る。1992年サティアサイババの縁を頂き、格闘技及び証券の世界より身を引く。以来、数々の試練と恩寵を体験。2000年、サイババの認可を得て西麻布にビルを購入し(サイビルディング)、サイババの協会を設立、その運営に当たる。またこの間、サイババの許可の下、講話録『神の詩』出版をプロデュースする。こうした活動や十数回に及ぶ訪印の後、インド国立ボンベイ大学シッタルタ校より客員教授の資格を授与される。2004年サイビルを離れ、地球環境と人間の健康に寄与する事業を展開する為、株式会社ライトウェーブを設立し現在に至る。現在、社業の傍ら、サイババの教えをより多くの人に理解してもらう為の日常を送る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品