内容説明
すっきり暮らす!あなたも究極の片づけしてみませんか。ベストセラーシリーズハンディ版!
目次
第1章 モノは、必要最小限でいい(あした死んでもいいように覚悟を決めて;「使うか使わないか」を振り分けるポイント ほか)
第2章 さあ、覚悟の片づけ計画スタート(まず自分のことをチェックしてみます;最後の片づけ計画を作ります ほか)
第3章 どんなモノを抜けばいいの(どんなモノを抜くべきか;頂いたモノ ほか)
第4章 理想の暮らしを作る方法(探し物に時間を取られない方法;玄関と洗面所はいつもすっきり ほか)
第5章 片づけから解放される(片づけには運命を変える力がある;生前整理後の暮らしは最高 ほか)
著者等紹介
ごんおばちゃま[ゴンオバチャマ]
主婦業の傍ら、自身の体験に基づいたブログ『ごんおばちゃまの暮らし方』を開設、総アクセス数4200万(2020年4月)を越える大人気ブログに。ブログの読者に培ったノウハウを伝える活動などを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
yomineko@ヴィタリにゃん
71
多分当分死なないとは思うが、もしこの部屋のままなら一生後悔する!!!いや、死後に後悔はしないか!!!でも30分だけという時間を区切ってさっさとお片付け。私の場合、片付け以前の問題があり、本棚を組み立てないといけないのでどうにもならない😢😢😢ちょっとしたものを組み立てるだけでも猫ワラワラなのに本棚は(笑)猫ワラワラ猫ワラワラ猫ワラワラどうしよう(笑)2024/03/25
ごへいもち
21
頑張らなくちゃ。ただし今はちょっと忙しくて(^▽^;)2020/07/05
ぽけっとももんが
7
しみじみ実感。先日両親が引っ越したのだけれども、彼らはそれはもう10年がかりくらいで片付けていた。なまじ広く、納屋まであるのだからため込んだ量も半端ではない。それを業者を呼んで年に数回ずつ処分していた。もちろん自力でも捨てるけれども、年を重ねるとそれも難しくなる。そこから我が家に移ってきたものもあるのだけれども、わたしもこれを機に生前整理だ。服や靴、食器なんかもどんどん抜いたよ。でも着物は今のところ無理。2020/09/08
mj
5
ごんオバケちゃまちゃんの片づけの本。2021/10/25
kasumi
5
タイトル買いしてしまったが、トキメキこんまりさんや、断捨離山下さんと似たような話で、新しいことは書いてなかった。自分が死んだ後に、物を残してると後の人が大変だから、物を減らしましょう!残りの人生は好きなものだけに囲まれて過ごすのが幸せ。いらないものがあるとストレスになる。というようなことが書かれてる。生前整理、老前整理をうたっているから、お年寄り向けなのか? 字が大きい。ブログからできた本らしい。同じ作者から似たタイトルが何冊も出ててびっくり。2020/10/05