目次
はじめに その片づけが人生を変えます
“いま”片づけはじめましょう
第1章 もしあした死んでもいいように、今日から片づけはじめる!
第2章 この片づけの習慣で幸せになる!
第3章 親の家の片づけ、こう考えてみれば?
第4章 持たない暮らしなら心も軽い!
第5章 これでスッキリ!実践一日30分片づけ
著者等紹介
ごんおばちゃま[ゴンオバチャマ]
お片づけ大人気ブログ『ごんおばちゃまの暮らし方』主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
バニラ風味
17
いつか片づけたい、と思っている人は「やらなくちゃ」という気になります。思い立ったら吉日。どんな物も、あの世までは持っていけないから、残された人に迷惑をかけないように、今片づけておこう、と。私は昨年末、だいぶ片づけたので、心落ち着けて読むことができました。「大事なものはとっておく。ごみはごみ箱に捨てましょう」ですって。2020/01/21
けい子
14
筆者の片付けのきっかけは、阪神大震災。『モノはいらない。大事なのは命』だと。食器棚、タンスの下敷きになったり、物で封鎖され逃げられなくなったというニュースを見てから物を捨てる、片付けるの生活になったそうです。私も、最近改めて物の必要性を考え直そうと思った。2024/01/06
ゆにこ
13
以前は物に溢れた実家を片付けたいと思っていたけど諦めました。ごんおばちゃまの言う通り、今は親と仲良くする方が大事。2021/12/13
わたしは元気
5
うーむ、何を真似よう。2021/07/17
arsogit
4
タイトルにビクッとして手に取った。とりあえず当面死ぬつもりはないが、いつ何があるかわからない。家には段ボール200箱ぐらいの本が溜まっている。これを家族(遺族)に捨てさせるのは申し訳ないな…。週5日、1日一ヶ所を30分だけ。無理はしない、延長もしない。とにかくそこにあるものを「抜く」。少しずつ減らしていきたい。2020/12/13