内容説明
ロイヤリティを取られても、FCが儲かるには理由があった!失敗しないための独立・起業77の法則。
目次
第1章 個人商店では生き残れない時代―不況の時代に独立開業で生き残る方法とは?
第2章 フランチャイズは成功への近道―私がフランチャイズを勧める理由
第3章 失敗しないフランチャイズ本部選び―開店までの注意点
第4章 長く続けるための店舗運営のコツ―「約70%」に入るには
第5章 独立して成功する人、しない人―フランチャイズの成功モデル・失敗事例
第6章 アイツは絶対3日で辞めると賭けられた―元ヤンキー22歳でオーナーになる
第7章 フランチャイズ起業の先にある7つの選択肢―多店舗展開、別の業種、セミリタイア…
著者等紹介
丸山忠[マルヤマタダシ]
1973年生まれ。東京都秋川市(現・あきる野市)出身。株式会社丸道代表取締役社長。全国に291店舗展開するお好み焼きチェーン「道とん堀」に創業時より参画し、22歳でフランチャイズオーナーとして独立。現在、FCオーナーとして、26店舗を運営。また、居酒屋やリラクゼーションサロンなどのFC店も展開し、年商15.5億円の企業に成長させる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
takehiro
2
いつか独立するときに役立ちそう。2015/11/06
よねちゃん
1
特別変わったことではない当たり前のことが書いてあるけど、経験した人の言葉は参考になりますね。2011/07/16
ぺぱろん
0
いまいちだった2015/05/06
下川哲也
0
作者である元ヤンキーがフランチャイズで成功する例を織り交ぜつつ、フランチャイズの良し悪しをわかりやすく実例を交えて紹介された本。ロイヤリティは売上の3~5%なんですね。親戚で個人事業主がいるんで、2店舗目を出すときに参考にしよう。あと、300~500万は自己資金を持ってないと、フランチャイズで個人より銀行からお金が借りやすいからと言っても、浪費しかねないからだめ、というコメントもあり。私は逆に、個人事業主がフランチャイズするときに、どんな人材を店長にすればよいか、その参考になった。バブル期の例は今は×かな2012/02/26
きたじー
0
フランチャイズの魅力は、先人の知恵を活用できること。そして、ブランド力を利用できること。 フランチャイズのメリット・デメリットを整理することができました。2011/08/03