- ホーム
- > 和書
- > 人文
- > 文化・民俗
- > 文化・民俗事情(日本)
内容説明
本書は、沖縄の特産品の中から健康に良いとされる食材を選び、その歴史を辿りながら成分や効能などを紹介したものです。地理・歴史、食生活や慣習の一部を紹介することで、沖縄独特の食文化の背景を理解できるよう編集されています。
目次
美ら島・沖縄を知る
健康・長寿の食卓
現代医学も注目する沖縄の健康食品の素材
ウコン
アロエ
ギンネム
ニガウリ(ツルレイシ)
グァバ
クミスクチン
パパイヤ
ヨモギ
黒糖
アガリスク茸
EM(有用微生物群)
黒麹酸(発酵クエン酸)
海洋深層水
珊瑚
塩
もずく
エラブウミヘビ(エラブウナギ)
健康食品産業界の進行を図る沖縄県
著者等紹介
尚弘子[ナオヒロコ]
昭和29年米国ミシガン州立大学家政学部卒業。昭和31年米国ミシガン州立大学大学院栄養学専攻(修士課程)修了。昭和57年農学博士(九州大学)。昭和47年琉球大学教育学部教授。昭和59年米国ミシガン州立大学客員教授。平成3年琉球大学名誉教授。平成3年沖縄県副知事就任(平成6年退任)。平成6年沖縄県公安委員会委員。平成8年NHK経営委員会委員。平成11年沖縄県健康・長寿研究センター所長(財団法人沖縄県産業振興公社)。【その他】昭和53年農林水産大臣賞(共同農業普及事業30周年記念)。昭和57年第4回沖縄研究奨励賞。平成6年女性栄誉賞(女性の地位向上に尽くした功績)国際ソロプチミスト沖縄。主要著書に『南の島の栄養学』(沖縄出版刊)、『聞き書―沖縄の食事』(農山漁村文化協会刊)ほか
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 五輪と戦後 河出文庫
-
- 電子書籍
- 女子かう生(1) アクションコミックス