画家のための処方箋―絵画材料と技法ハンドブック

画家のための処方箋―絵画材料と技法ハンドブック

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 223p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784876996643
  • NDC分類 724
  • Cコード C3071

内容説明

200以上の処方と技法のマニュアル。どうさ、地塗り、メディウム、接着材、技法がコンパクトにまとめられている。絵具にまみれた手でページを繰りながらでも、使いやすく、具体的、簡潔で分かりやすい。アメリカで30年以上も売れ続けている、試されずみのハンドブック。

目次

サイズ(どうさ)
地塗り
絵具
メディウム
グレーズ(上掛けの透明絵具)
ワニス
フィクサティフ(定着液)
接着剤
ノート

著者等紹介

マッセイ,ロバート[マッセイ,ロバート][Massey,Robert]
エルパソのテキサス大学美術科の名誉教授である。講師、画家、工芸家、モザイキスト、彫刻家、版画家としてよく知られ、広くアメリカ全土で展覧会を持ち多くの賞を受けている。テキサス人マッセイはドール リードに学んだオクラホマ州立大学で学士、シラキューズ大学で修士、そしてテキサス大学で博士を受けた。オクラホマ州立大学、ミシガン大学、フロリダ州立大学で教鞭を執った。1953年以来エルパソでテキサス大学の学部に所属し、そこで「画家のための処方箋」を計画、研究、執筆した。ロバート マッセイの作品はダラス美術館、エルパソ美術館、オクラホマ州立大学、シラキューズ美術館に収蔵されている。ナショナル ソサエティー アーツ アンド レタースとテキサス美術協会の二つの活動的なメンバー。Who’s Who in American Artに掲げられている

山添耕治[ヤマゾエコウジ]
1936年、京都に生まれる。1961年、京都市立美術大学専攻科西洋画科修了。1989年から京都市立芸術大学教授。2002年4月京都市立芸術大学名誉教授。京都市立芸術大学美術学部油画専攻にフレスコ画の科目を開設し担当。油彩、テムペラ、フレスコによる作品を制作。個展、グループ展、国際展に出品。「居場所の風景」「それぞれの場」など人間の実存性をテーマにした作品がある
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。